今年も色々作ったり飾ったりしました♡2024年のクリスマスのまとめ
2024年のクリスマスも楽しく作ったり飾ったりしたので見てくださいね!
【2024年のクリスマスツリーは?】
クリスマスといえばまずクリスマスツリーですね。これは①
*160cmほどの我が家のツリーは30年ほど前に購入しました
*クリスマスリースも手作りで今年は100均クリスマス・サインをプラスしました
*樹木形のクリスマスガーランドも手作りでダンボールに毛糸巻き巻きして作ってます
*絵は元カレンダーで米国のラング社の「アメリカン・キャット」というシリーズから切り取ってます
クリスマスツリー②
*2024年はニトリの「ベツレヘムの星」を購入しました。どこから見ても良い形なのですが、残念なことに先端を少し折り曲げないとバランスが取れないです。。。
*散歩の戦利品のドイツトウヒの実のみを飾りました(100均の金色スプレーで染めました)
*ドイツトウヒはこんな感じでほんとに実がなっています↓
これがドイツトウヒの木です
*大きなソーセージがたくさんなっているように見えますw
拾った直後はこんな感じwなかなかの大きさです
ダイソーのラッカースプレーで簡単に金色になりました
*色を塗る前に笠にワイヤーを引っ掛けて吊るす準備をしておきましょう
絵も別のに変えてます
リースはこんな感じ♪樹木形のクリスマスガーランドは白にチェンジしました
クリスマスツリー③ちょっと迷走し始めましたw
*雪の結晶モチーフのオーナメントは数年前に購入してあったけど今回使うのは初
*白いモフモフ毛糸を巻き巻きした自作ボールオーナメントは大のお気に入りなので今年も使いたい
クリスマスツリー④
*絵をまた替えて色々備蓄してあるオーナメントを付けては外しまた付けて。。。を繰り返しましたw
金色の楽器オーナメントも付けてみたり。。。迷走してますねw
*金色の楽器オーナメントは30年くらい前に購入してます
クリスマスツリー⑤
*迷った末。。。今年の私のクリスマステーマは「ホワイトクリスマス」のようなのでこんな感じに
全体はこんな感じ
*足元は白い布でふんわり被せて隠してます
大きいですねw久しぶりに7年くらい前にセリアで購入した本物の大きな松ぼっくりを使いました
【2024年の新作クリスマスタペストリー】
今年3作目のハンズのワークショップを利用したタペストリー制作です
クリスマスタペストリーもハンズのワークショップを利用して作りましたリースかタペストリーが選べてみんなでワイワイして制作時間は楽しかった!
我が家のディスプレイの特等席(エコカラットの壁)に吊りました
*3Mのコマンドフックのお陰でエコカラットの壁にもディスプレイが可能になりました
*フック隠しにフェルト製の雪の結晶オーナメントを使ってます
*ニトリのちびフクロウも一緒です
雪の結晶オーナメントをプラスしました
*フェルト製の雪の結晶オーナメントは大・中・小あるのを思い出して(ニトリのイベントでいただきました)フック隠しは簡単スワッグに任せて壁に両面テープで貼り付けました
【トイレが一番早く早くクリスマスに】
DIYした漆喰壁にエコカラッをDIYで貼ったトイレもクリスマスディスプレイしてます
2023年のクリスマスに合わせてハンズのワークショップを利用して製作したクリスマスリース
coniwaの帯刀先生指導で作った三日月リースの作り方はこちらを見てね
*300円でマライカでベルを購入してきてプラスしました
横の壁に今年もドイツトウヒのクリスマスアレンジメントを並べて飾ります
4つのトウヒアレンジメントはこんな感じ。。。作り方はこちらを見てね
コットンフラワーとノバラの実を飾ってます
反対側の壁に以前作った木製リースをちょっと手直しして飾りました
スノーマンのスティックはどこに行ったの?で↓に行きました
鉢カバーには赤い服を被せてグッとクリスマスぽくw
DIYで白く塗って設置したペーパーホルダーの上もちょこっとクリスマスです
【ガラスの飾り棚のクリスマスディスプレイ】
リビングのニッチ(くぼみ)にDIYでエコカラットを壁に貼り強化ガラスを飾り棚とした設置
ガラス棚周辺は我が家のディスプレイの特等席です
《2024年の新作白いクリスマスリース作りました》
飾り棚の上の空間を飾る40cm大の大きな白いクリスマスリースは2024年の新作です
*脱色したシダーローズをたくさん使った白いクリスマスリース作り方はこちらを見てね
シカのオーナメントが効いてますね
*亡父の手作りSLをガラス棚に飾ってます。前面にクリスマスリースを掲出して石炭車の側面にクリスマスサインも掲出した「SLクリスマスエクスプレス」になっています。
*大きな松ぼっくりアレンジを運んでます。このアレンジの作り方はこちらを見てね
シュライヒのヘラジカがソリを引いて大きなプレゼントボックスを運んでいますw
ソリも自作ハンドメイドです
《2024年の新作ミニクリスマスツリー作りました》
これもconiwaの帯刀先生指導でハンズのワークショップを利用して作りました
ハンズのワークショップを利用して作ったミニツリーです
材料を前面に集中してますw
みなさんとワイワイ楽しく制作時間を楽しみました
おまけでconiwaの帯刀先生から頂いたオーナメントと共にガラス棚に飾ります このカワイイオーナメントに触発されて↓を作りました
【2024年の新作白樺ツリー用のオーナメント】
久しぶりにニトリの白樺ツリーを引っ張り出してきてスタッキングシェルフの上に飾りました
存在を忘れていたニトリの白樺ツリーです
今年の布ツリーは白く塗った木製オーナメントを両面テープで貼り付けて雪のイメージにしました
*ボールオーナメントで出来たリースも今年も白、緑、シルバーにしました
元はセリアで見つけた木製の雪だるまちゃん♡
市内の某神社で拾ったコウヨウザンの実を合体させて作ってます
雪だるまちゃんオーナメントの作り方はこちらを見てね
9体作ったよ!
すっかり存在を忘れていたニトリの白樺ツリーに作ったオーナメントを飾りました
*ミニツリーの足元隠しで雪のイメージが広がりました
*シュライヒのシロクマ親子とシカの親子も一緒です
ライトアップ
【室内窓周りもクリスマスディスプレイ】
室内窓は周り縁の装飾造りになっているので額縁みたいなので良いディスプレイ場所になっています
ツリーとスワッグと壁飾りです上2つはクリスマスコースターを板に両面テープで貼り付けただけ、吊りクリスマススワッグ、モフモフ毛糸を巻き付けただけツリーを飾っています
【玄関周りも】
玄関入っての正面の壁もクリスマス♪
玄関入って正面の壁にはkigiさんのムニュムニュリースと自作ボードツリーを飾っています
【2024年のクリスマスデコレーションは。。。】
クリスマスも迫ってきてこれ以上は変わらないと思うので写真を撮りました
色々迷った末にガラスの飾り棚の2024年のクリスマスデコレーションはこんな感じになりました
サイドテーブルの上はこんな感じ
*祈る少女(天使ちゃん)は貯金箱(息子の幼稚園のクリスマス会のプレゼント品)また背中に羽を接着しました
ちっちゃなクリスマスモチーフのフィギュアがカワイイ♡
*このちっちゃなクリスマスモチーフのフィギュアは実は以前ワークショップで作ったスノードームの中がカビだらけになりその中から救出したフィギュア達です
【クリスマスのディスプレイをし終えての感想。。。】
毎年あるもので。。。と思いつつ作る機会を捕まえてはなんだかんだ楽しくクリスマス関連のアイテムの制作をしています。今年は特に白樺ツリーに飾ったオーナメントがほぼオリジナルなので頑張ったかなw過去作を作り直したりもしてちょこっとずつ変化して行ってます。そういうのも含めて来年も楽しみです
2019年のクリスマスまとめ記事はこちらをみてね
2020年のクリスマスまとめ記事はこちらをみてね
2021年のクリスマスまとめ記事はこちらをみてね
2022年のクリスマスまとめ記事はこちらをみてね
2023年のクリスマスまと記事はこちらをみてね
最近のコメント