壁に穴を開けずにアイテムが飾れます!モニターで家に来たコマンドフックを使ってみた
ルームクリップというインテリアのインテリアの実例共有サイトで3Mのコマンドフックのモニター当選しました
送られてきたモニター品
このモニター品を我が家のいろいろな場所の壁についていたフックやピンと取り替えて私のハンドメイド作品を壁に飾ってみたいと思います
我が家のトイレです。夫婦でDIYしたエコカラットの壁が際立ちますが壁紙は入居した時の壁紙のままです。ここの手作りリースを壁につけるのにコマンドフック壁紙用フォトフレーム(ひもタイプ)を使ってみました
ここのエコカラットの記事はこちら
引っ張るつまみ部分がリークの真ん中から見えるのがちょっと。。。だったので折り曲げてあります
チラリと見えますがまぁ問題ない程度。土台から自作で作るリースの大きさが様々なのでフックをつける為の穴が色々開いてしまってたのでこれで新たな穴を開ける事が無くなるのでとりあえずは問題解決です。近づいて見る事も無い場所なので透明シートが見えるのは余り問題にならないかと(^^)
こちらは100均ガーランドをコマンドフックの壁紙用フォトクリップを使って吊り下げてます
壁紙用フォトクリップ ブラックです
ここは目立つ場所ですが私は近眼で視力0.06〜0.08!私の場合特に透明シートは気になりません
リビングのDIYしたエコカラットの壁にコマンドフック壁紙用フォトクリップ白を使ってみます。エコカラットは良いけど壁にディスプレイ出来ないのがネック。。。それが今回このコマンドフックで飾ることが出来ました。これは期待してなかっただけにかなりの成果です
壁紙用フォトクリップ ホワイトです
最近描いた自作の曼荼羅アートをこの壁に飾ることが出来ました
上の曼荼羅アートの描きかたの記事はこちら
下のスワロフスキーのラインストーン付きの曼荼羅アートの描きかたの記事はこちら
こちらのコマンドフック壁紙用フォトフレーム用(ひもタイプ)を使って壁に紙ボックス付きフレームをつけてみます
ここもエコカラットの壁
この手作りリースを入れた紙フレーム付きボックスはおよそ400グラム。ふくろうの人形を含めても500耐荷重800グラムなので余裕が有ります。前は写真に写ってる釘からテグスでこのボックス付きフレームを吊って飾ってましたのでこちらの方が良いかと思います
横から見た所
穴を開けられないこともないけど躊躇するエコカラットの壁にこうやってディスプレイ出来るとは朗報です!
紙ボックス付きフレームの記事はこちら
写真でわかるように壁紙にピンの穴が一杯空いてますwそこにコマンドフック壁紙用ひもタイプをつけました。ここに付けるのは。。。
耐荷重800グラムなのでグラムのこのキャンバス地の時計は400グラム
手作りしたナチュラルリースのキャンバス時計の記事はこちら
この組み合わせも良かったのですが時計をエコカラットと合わせたくなったので移動します
曼荼羅アートはフレーム作って入れたのでここにキャンバス時計を持って来てさりげなくアート写真を飾ってみました
簡易ファブリックパネル(金属のポスター用フレームに布を入れただけ)もコマンドフックで吊ってみました。直径35センチの手作りリースもそのままコマンドフックで吊ってます
《コマンドフックその後》
2019年秋フェイクグリーンとプリザーブドフラワーのミニスワッグを飾る
2019年冬大きな松ぼっくりのオーナメントを飾る
2020年6月べに花スワッグを飾る。もこもこリースはダイソーのヤーンを使った手作りです
手作りスワッグとドロップ型のカスピシェルをエコカラットの壁にディスプレイ
2020年7月末リボンを土台にしたアレンジメントをフォトクリップのおかげでディスプレイ
コマンドフックで内窓にリースをディスプレイ
2020年9月作ったスワッグをコマンドフックフォトクリップを使ってDIYしたエコカラットの壁にディスプレイ
kigiさんのプレゼント企画に当選して我が家にやって来たムニュムニュリースです。mansakuさんのドライフラワーとのコラボ作品です。お二人ともminneで作品販売中です。リンクを貼っておきましたので興味のある方は覗いてみてね!
この製品を早く知りたかったです。一番感動したのはディスプレイするのを半ば諦めていたエコカラットの壁に使えたことでした。他の壁紙の壁もこれから押しピンの穴は開けなくて済みそうです。ホームページを見るとLサイズだと耐荷重2.4キロジャンボになると耐荷重が3.5キロ。。。壁に穴が開けられない壁をお持ちの方に本当朗報です!透明シートは私は気にならない派なのですが気になる方ももちろんいらっしゃると思います。でも結局は穴を開けるか?シートが見えるか?の2択なので私はこのコマンドフックを選択します!
2021年2月早咲きの啓翁桜が満開で壁にはミニバラの簡単自作ミニスワッグを一緒に飾りました
こちら側にミニスワッグ。この2つは生協の宅配カタログで申し込んだ日比谷花壇のキットです。小さい方のスワッグの作り方はこちらを見てね。
花粉症なのでティッシュ置き場に困る。。。ステキなアミ・ブルージュの壁に掛けるミモザ柄のティッシュカバーで問題解決
モニターでいただいたイケヒコ・コーポレーションの「い草フレグラス」を正月飾り風にここにディスプレイ
コマンドフックトイレのエコカラット2021年6月
2021年クリスマス
こちら側のペトラスクエアの壁にもカプセルボールオーナメントをフォトクリップで吊り下げてます。このクリスマスアイテムの作り方はこちらを見てね
2022年6月
シールが見え辛いのでこれだけ寄って移してもわかり辛いです
モニターお疲れ様でした!
詳しく解りやすかったです?
アマゾンで買ってみましょう?
まさかエコカラットの壁に取り付けられるとは思ってもいなかったのでビックリしました。連休もですがその後もバタバタしててやっと今日ゆっくり家の事出来てます(^^)
エコカラットの壁にポスターフレームを飾れないかなぁと検索してたどりつきました。この情報はありがたいです。早速Amazonで購入しようとおもいます。
それはお役に立って良かったです。
我が家は家中8種類のエコカラットをDIYで貼りまくってます。穴を開けて金属の丸い棚受け使いガラス棚を設置したり時計もエコカラットの壁に付けてますがなるべくなら穴は開けたく無いですからね🤗