初めてのオイルフィニッシュ仕上げ♪簡単ペイントでナチュラルな風合いのフラワーベースカバーの作り方
贅沢な感じに見える花のディスプレイですが。。。木の箱にお花を直接入れているのではありません フラワーベースカバーの中に3つのガラス製のキューブボックスに水を入れてノバラを入れてます *ノバラは芝川土手に生えていたのを摘んできた「散歩の戦利品...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
贅沢な感じに見える花のディスプレイですが。。。木の箱にお花を直接入れているのではありません フラワーベースカバーの中に3つのガラス製のキューブボックスに水を入れてノバラを入れてます *ノバラは芝川土手に生えていたのを摘んできた「散歩の戦利品...
ミニ黒板とミニ黒板消しを東急ハンズ大宮店のワークショップで作りました 【主な材料】 CHALKBORD PAINT(チョークボードペイント)、筆、筆洗い用水、紙皿、ミニ黒板用木材、ミニ黒板消し用木材、スポンジ端材、黒板消し用厚紙、フェル...
ワークショップで制作したスワッグです 再開した東急ハンズのワークショップのお知らせが来てました 現場においてあった見本です 今回の指導は私のブログではお馴染みconiwaの帯刀先生 *久しぶりにワークショップでお会いしましたが、髪を切ってら...
パジコの軽量粘土「ハーティ」でくすみカラーのカーネーションを作りました ー約2年ぶりに地元の東急ハンズでワークショップが再開しましたー 何気に携帯に入っている東急ハンズのサイトを覗くとワークショップの再開を見つけました♪喜んで30日は即予約...
今回静かなスイープ機能(針がカチカチ音がしない)にリメイクしたリース風時計です *長く動いてましたが(36年ほど)機械の寿命がきたのか電池を変えても針が止まってしまったので新たに時計キット(ムーブメント)を購入して部品を付け直し周りのフェイ...
フレッシュリースとして作ったミモザリースをリメイクしました 作った直後の生のフレッシュリースです。モコモコでフワフワしてますね このフレッシュリースの作り方はこちらを見てね 2週間経って完全にドライフラワーになったミモザリースです。ちょっと...
初めてフレッシュな生ミモザでリース作りました 《今回の材料》 生ミモザ、土台(ダイソーの300円のもの)、ハサミ、ワイヤー(28番) 散歩の途中で土曜だけ開店する花屋さんの店先にミモザが置いてあったのを見つけて買ってきました *この量でちょ...
ミモザのフェイクを入れた春らしいリース作りました 《使った材料》 100均で購入したフェイクフラワー&グリーン、過去に作ったリースからの再利用花材、スタイロフォーム、カッター、ニッパー、ハサミ、ワイヤー、グルーガンなど 木曜のプールレッスン...
余った材料であまり見かけないスクエア(正方形)型のフレーム作りました(外側21.5×21.5センチ内側14×14センチ) このフレームに入れたいものがあるんです。。。 以前prelumoさんのプレゼント企画でいただいた曼荼羅アート(15×1...
ラング社のカレンダー用のディスプレイ用フレーム手作りしました! *ラング社のカレンダーは日本で人気のUSAのカレンダーメーカーで種類もたくさんあります。閉じた本の形(30.5センチ×34センチ)で売っていて広げた形(61センチ×34センチ)...
最近のコメント