やっぱりこの色が好き♡丸底のショルダーバックにもなる革の巾着の作り方
ハンズのレザークラフトのワークショップを利用して丸底のショルダーバックにもなる巾着を作ってきました 会場にあった見本品①の2点です。いかにも巾着って形の手縫いの革バックです *見本品①の方は底の中に縫い目があって中表に縫い終わってからひっく...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
本革や人工皮革を使って作るアクセサリー品
ハンズのレザークラフトのワークショップを利用して丸底のショルダーバックにもなる巾着を作ってきました 会場にあった見本品①の2点です。いかにも巾着って形の手縫いの革バックです *見本品①の方は底の中に縫い目があって中表に縫い終わってからひっく...
ファスナーポーチをハンズのワークショップを利用して作って来ました 先生が持ってらした完成品の見本です いろんな柄の革がたくさん♪これは迷いそうw *イタリア製、フラン製、ブラジル製などのプリントレザーです こちらはブラジル産のアニマルプリン...
地元のハンズのワークショップを利用してバックを制作して来ました こちらも良かったんですが。。。試作の現物を見てから。。。とは思ってましたがこの募集の写真で気持ちは行く前から決まってました 現場での見本品です。中の裏革の色は黒で持ち手はコゲ茶...
今、巷で 流行ってるスマホショルダーを地元のハンズのワークショップを利用して作ってきました 【展示されていたスマホショルダーの見本品】 ハンズのHPの募集記事です 口の留めがない一番シンプルなタイプ。底のまちが有りで本体キャメルで編み込み革...
ハンズで開催されたレザークラフトのワークショップでミニトートバック作りました まず席に着く前にやることは革選び♪ *今回は2トーンカラーのバックで、赤・紺・水色・黄色・茶色・緑の中から2色選びます。選ぶ色の組み合わせで全く違う印象になります...
ハンズ大宮店にてポーチとチャームを製作してきました! 3つの中からどれを選ぶかはちょっと迷いましたが夫がポーチが良いというのでポーチを選択しました 使う革はピーナツ柄2枚のみ 同じ柄で黄緑色で染めると「メロン柄」になるんだと先...
栃木レザーのヌメ革で作ったプラントハンガーです ー東急ハンズの大宮店のワークショップで3号鉢用を作ってきましたー売り場にあった見本品です。左が3号鉢用、右が5号鉢用です *右はカシメで細い革を留めて吊っていますが今回作る3号鉢用はもっと簡単...
東急ハンズのワークショップで革製巾着袋とカシメ付きかごバックを作ってきました 中の巾着袋はシープレザー(羊)使ったカラーレザーです。紐は牛革の丸レース使ってます 今回はコロナ禍ということでワークショップの時間制約が2時間と決められてるそうで...
東急ハンズは各店舗でレザークラフトの売り場が充実しています。大宮店では月1くらいの頻度でレザークラフトのワークショップが行われていてたくさんの道具を必要とするレザークラフトを手ぶらで行って経験がなくても作品を作る事ができます。今回はアイテム...
久しぶりに革にカービング技法を使って模様を描きそれからアイテムを作る東急ハンズ大宮店のレザークラフトのワークショップに行ってきました カービング技法のワークショップは5回目です。ファスナーポーチという事はカービングだけでなくファスナー付けが...
最近のコメント