帆布製布バックを再利用した手作りボードをリースにプラスしたよ♪死蔵品の再生のやり方
自作パンジーのリースを飾りやすいようにリメイクしました
2018年2月に作ったパンジーのリースです
*直径18センチで私の作品としてはかなり初期で土台も自作(麻紐製)です
ーこのままだと飾りにくい。。。と気がついてフレームに入れるなり工夫が必要だと思ってましたー
例えば。。。2020年3月のパンジーのミニリースを含むディスプレイ
*セリアのボードを利用して飾ってますね♪
*ボタニカルキャンドルの作り方はこちらを見てね
*スミレのボードは実はデコパージュの技法で作った「インテリアパズル」です。作り方はこちらを見てね
ちょっと汚れてますが家にたくさんある帆布(キャンバス地)の布バックw
*ルームクリップというインテリア投稿サイトの募集でギフトショーというイベント内のLIFE×DESIGNの特別審査員として参加して毎回お土産にもらうギフトショーバッグが家の中に溜まりに溜まってます
*丈夫な帆布(キャンバス地)なので何かに利用出来ないかとずっと思ってました
こちらはギフトショー2024年春に持ち帰った帆布(キャンバス地)バッグで新品同様
家にあった100均の正方形のフレーム
24cm×24cmで裏側は平らなので閃きました!
ー帆布(キャンバス地)ボードって買うものだと思ってましたが。。。自作しますー
バッグを切って正方形のフレームに貼り付けます
*布が重なる部分が少なくなるよう畳みやすくなるように布を切っています
使うのはダイソーの300円商品のタッカー
タッカーの針の様子wかなり適当ですねw
*紐を通す金具を取り付け紐を通して出来上がりです
帆布(キャンバス地)ボード出来上がりました
◎帆布(キャンバス地)ボードの作り方は簡単なので帆布(キャンバス地)バッグもたくさんあるし余っている他のフレームを利用して作ってみようかな。。。
出来上がった帆布(キャンバス地)ボードにリースをグルーガンを使って貼り付け
*Welcomeサインも一緒に貼り付けました
右側から
下から
左側から
《 作 り 終 え て 。。。 》
ボードに貼り付けることによってワンランクアイテムとしての価値がアップしたように思えます。壁に掛けても棚の上に立て掛けても使えるので飾る場所が広がりました。家には未使用のギフトショーバッグが眠っているので再利用出来て良かったわ
最近のコメント