全部100均素材!麻紐ドーム型ランプシェードの作り方
麻紐でランプシェードを作ったけどちょっと大きくて作るのが大変だったしランプ本体は別にあった 家に100均で買ったLEDランプがあるのでコレに被せられるシェードを麻紐で作ってみよう 風船は100均で買った余りの小さなモノを利用しました ラッピ...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
麻紐でランプシェードを作ったけどちょっと大きくて作るのが大変だったしランプ本体は別にあった 家に100均で買ったLEDランプがあるのでコレに被せられるシェードを麻紐で作ってみよう 風船は100均で買った余りの小さなモノを利用しました ラッピ...
去年サボテン編みが流行っていて編めない私は編める人が羨ましい。。。と指をくわえて見ていました。これから毛糸巻き巻きでもどきを作ります。。。イタズラする気分♪ ニトリさんで買ったサボテン型のオブジェですがなんだか寒そうw 使うのはセリアのmi...
前に三日月リースを土台から作りましたがその時はユザワヤで土台の元のリースを買いプリザーブドのモスやドライフラワーでデコレーションしたのでもっとお安く作って楽しみたいので工夫して作ってみました 以前土台を自作し材料も自分で集めて作った三日月リ...
去年春先まで麻紐を使った簡単ハンドメイドにハマって色々作りましたが中でもランプシェードは達成感あるハンドメイドで作れると楽しいので紹介しますね 以前作った自作の麻紐ランプシェードです 規則正しく編まなくてもそのランダムな隙間から漏れる明かり...
もっと簡単にファブリックボードアレンジメントが出来る方法を考えて作ったので紹介します 買った後寝かせておいた(どう使うか未定で放棄してるアイテムに私はそう呼びます)セリアのファブリックパネル。。。もちろん108円 去年の夏にグリーン主体のそ...
ルームクリップ(通称RC)というインテリア投稿サイトで今ファブリックパネルのイベントやってて私のフォロワーさんがセリアのファブリックボード108円にお花のアレンジメントをしてました。真似っこしていい?と聞いたらどうぞ!という事で家にある買い...
レザークラフトカービング加工のコインケース作りで指導受けお世話になった緑川先生先生が持ってらっしゃるのが今回の手帳ケースの見本品です どう見ても編んだ様に見えますが刻印で打った模様なんです。「バスケット刻印」というらしいです。右はぬめ革に染...
年末年始に新婚の息子夫婦は香港に旅行してて新年のカウントダウンは船の上だったそうで年明け4日にお嫁ちゃんが仕事だからと里帰りした息子が香港で買ってきたお土産を持ってきたのがこの「出前一丁」麻油味とXO醬海鮮味!基本インスタントラーメンは食べ...
去年3月末和田裕子先生が初めて大宮店でのワークショプをされた日で散歩の帰りにドライフラワー用のシリカゲルを買いに行ってたまたま呼び止められてレジンクラフトで作るボトルチャームを作ったのが私にとってワークショップとの出会いでした その時初めて...
今回はぬめ革使ってコインケースを作りましたが初めてカービング加工という工程に初チャレンジです。ぬめ革とは。。。植物由来のタンニンで牛の原革を処理し型押しなどの表面加工無しで「革の中の革」と呼ばれるナチャラルな味わいがある革の事です。使い続け...
最近のコメント