ナテュラルなカゴにスワッグを♪生協の宅配キットでプリザーブドフラワーアレンジメント9月分
毎月月末に日時指定でやってくる生協で注文した日比谷花壇のインテリアプリザーブドフラワーアレンジメントも9月で一応半期が終了します。毎回最終回にはちょっとおまけ的にアイテムが豪華になりますが今回はナチュラルなステキなカゴがついてきました。秋めいた季節感がある感じだったのでさっさと作ろうと思います
華やかだけど秋を感じるスワッグを今回最終回特典付属のナチュラルなバスケットに入れてます
今回はいつもより花材が多く大きめの箱に入れられてました。破損もなく無事日時指定で届きました。家にいて受け取るだけなので楽チンです
パッケージを開けて出してみました
《今回使った材料》
バスケット、プリザードのバラ、アジサイ、ラスカス、カスミソウ、ティリリカ、ラグラス、プチフラワー、フーセンポピー、アベナ、ウィローユーカリ、スウローウィ、ローズステム、ワイヤー、接着剤、リボン、ハサミ、グルーガン、物差しなど
別のプラのパッケージに 大事に入っているのはバラのプリザーブド2輪とアジサイとカスミソウ
バラはローズステムという器具に差し込んで先に接着しておきます。自由に茎を曲げてアレンジメント出来るようになる便利な 器具です
ワイヤーを説明書の指定通り12センチで切っておきます
45センチにカットしたピンク色のスウローウィに合わせてアベナ とティリリカをまとめてワイヤーでまとめて縛っておきます
ウィローユーカリとラグラスとフウセンポピーを加えます
ローズステムに接着が完了したので茎になっている部分を曲げます
バラとプチフラワーが合流したので華やかに♪
ラスカスを適度に切って用意
スウローウィの先端が折れるアクシデント発生。。。これもワイヤリングして 使います
ラスカスを追加した所
アジサイとカスミソウをカット
カスミソウとアジサイは接着剤で固定すると説明書にあったので早く接着終了するのでグルーガンを使いました
仮止めのワイヤー13センチ下の所をカットします
リボンで縛って完成です
先日作ったガラスタイルを貼った花器のアレンジメントと共に。作り方はこちらを見てね
トイレに飾ってみました。トイレは2020年春に機材は業者さんに施工してもらいましたが床にテラコッタ柄のクッションフロアを敷き木製巾木をつけました。その様子はこちらを見てね。漆喰と手すりのつけ方はこちらを見てね
カゴから外してスワッグとして壁に飾ってみました。エコカラッとを自分たちでトイレ&洗面所編。。。の記事はこちらを見てね
コマンドフックを使ってエコカラットの壁に。
同じ頒布会のキットと並べてエコカラットの壁にディスプレイ
2021年5月時間が経ってもキレイですね
《頒布会キットの良いと思った点》
- 1.材料を集めなくて良い事
- 2.材料が余らず無駄がない
- 3.あらかじめプロのデザイナーがデザインしたキットなので誰でもそれなりのレベルでアイテムが作れる
- 4.色々な技法を学べる
- 自分では普段使わない色や素材やデザインを使う事になるのでハンドメイドの世界が広がる
- 日時指定で届くのでお店に出かけなくてもいいし荷物にもならない
《頒布会キットの良くないと思われる点》
- 自分の好みの色やデザインが選べない。。。くらいかな?
今回で一旦今季の頒布会はおしまいですが季節感がないいつでも飾れそうなアレンジメント用のキットがまだ家にあります。まだまだ学ぶ事も多いので次の頒布会も申し込んでいます。また月末が楽しみです。その前にすでに届いているキットをとっとと作らねば。。。
最近のコメント