こんなカワイイのが作りたかった!木の実いっぱいの三日月クリスマスリースの作り方
ハンズのワークショップを利用して三日月型のクリスマスリースを制作してきました *三日月型はハーフムーンともクレッセントリースとも呼ばれてますね。丸型よりもちょっとカワイイ形です 先生はハンズのワークショップでは何回も教えていただいてるお馴染...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
ハンズのワークショップを利用して三日月型のクリスマスリースを制作してきました *三日月型はハーフムーンともクレッセントリースとも呼ばれてますね。丸型よりもちょっとカワイイ形です 先生はハンズのワークショップでは何回も教えていただいてるお馴染...
11月に入り片付ける前に我が家のハロウィンのディスプレイを振り返ってみます 《 ガ ラ ス の 飾 り 棚 と そ の 周 囲 編 》 壁にエコカラット スノージュをDIYで貼りネットで購入した半球型の金属製棚受けをDIYで取り付けた強化ガ...
地元のハンズのワークショップを利用して山羊(ゴート)革のトートバッグ 作ってきました 肩にもかけられる♪ 持ち手が四つ編みでできているちょっとキュートなデザインのバッグです 今回の山羊(ゴート)革の色は黒と茶色の2種類から選べました *命を...
ハロウィンリース作りました 去年作った黒ネコアレンジです ハンズのワークショップを利用して作ってます。作り方はこちらを見てね 保管して1年でこんな感じにw *この黒ネコアイアンオブジェを使ってハロウィンリースを作りたいと思います リース土台...
ハンズのワークショップで「タッセル付きの小さいL型サイフ」作ってきました 中に簡単ポケットがついていて小銭が別に入れられます 革は2枚、タッセル用の革と耳用の革とファスナーを各自で選びます *赤、キャメル、こげ茶、黒、緑、茶色などのシュリン...
地元のハンズ大宮店のレザークラフトのワークショップを利用してスマホショルダー(ポーチ)を2つ製作してきました *赤の革に黒色革レースでかがった本体に黒の革紐&青の革にヌメ革革レースでかがった本体に青の革紐 見本品①本体の色はキャメル 見本品...
地元のハンズのワークショップを利用して制作した「秋の実りのフレームアレンジ」です 先生はハンズのワークショップでは何回も教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生 先生のお店は garden shop coniwa さいたま市北区日...
地元のハンズのワークショップを利用して「ペットボトルランタン」を制作してきました 店員さんが制作した見本品です 《台を作ります》 パジコの軽量粘土「ハーティソフト」を使って台を作ります 何回かこねてから丸めます ライトを入れるためのカップを...
地元のハンズで開催されたワークショップを利用して制作してきました 先生はハーバリウム制作では何回も教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生 先生のお店は garden shop coniwa さいたま市北区日進町2-790-2 (...
地元のハンズで「液体万華鏡」作ってきました 夏休みの特別格安ワークショップです 座ったテーブルには写真付きの手順書と使う道具がそれぞれ置いてありました 鏡3枚の裏表に保護シールが貼ってあります *指紋がつかないように気をつけてシールを剥いで...
最近のコメント