タヌキを作ったはずなんだけどw手縫いで作るバネ口金使用の動物小物入れの作り方
今回の見本品です。以前作った経験があるカエルの小物入れもありました 2023年5月に同じくハンズのワークショップを利用して作ったカエル型小物入れ 作り方はこちらを見てね 今回この形からタヌキにもパンダにも作ることができるそうで。。。 *全体...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
今回の見本品です。以前作った経験があるカエルの小物入れもありました 2023年5月に同じくハンズのワークショップを利用して作ったカエル型小物入れ 作り方はこちらを見てね 今回この形からタヌキにもパンダにも作ることができるそうで。。。 *全体...
ハンズのワークショップを利用して「花束キャンバスボード」を製作してきました 先生は何回もハンズのワークショップで教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生 先生のお店は garden shop coniwa さいたま市北区日進町2-...
地元のハンズでのワークショップを利用してフレッシュミモザでミモザの生リースを作ってきました 今月は8日と22日2回制作の機会があり22日の回に予約して制作に参加しました 募集画面はハーフリースですが丸型も選択できると先生のInstagram...
地元のハンズのワークショップを利用して「BOXアレンジ」を作ってきました *裏に壁吊り金具をつけたので壁掛けにもできますが自立します *先生の周りの方がこのアレンジのことを「ナウシカアレンジ」と呼んでいるそうですw *製作見本はカラフルな森...
2025年正月に向けた我が家のインテリアを紹介します 【スタッキングシェルフの上の正月飾り】 いつもは壁に季節のファブリックパネルを飾る場所にも手作りの「正月飾りボード」を飾りました ソファに座っての正面に「正月飾りボード」と亡父の形見(父...
年内最後のハンズ大宮店のワークショップは「お正月のしめ縄飾り」作りでした 出来上がり後の現場での記念撮影です 今回はナチャラル系、ピンク系、白系の3種類のスワッグにもなるしめ縄飾り作りました 先生は何回もハンズのワークショップ...
2024年のクリスマスも楽しく作ったり飾ったりしたので見てくださいね! 【2024年のクリスマスツリーは?】 クリスマスといえばまずクリスマスツリーですね。これは① *160cmほどの我が家のツリーは30年ほど前に購入しました *クリスマス...
ニトリの白樺ツリーに手作りオーナメント飾りました きっかけはハンズのワークショップ終了後にconiwaの帯刀先生にいただいたこのオーナメント *帽子の色が赤、緑、白の3体からどれでもどうぞ!と言われて緑色好きなのでこの子を連れ帰りました か...
ガラスの飾り棚の上に飾るクリスマスリースを作りました きっかけはダイソーでこの「パンパスグラスブーケ」と題したフェイク素材を見つけて購入 こんな感じにバラして切ってリース土台に置いてざっとシミュレーションしてみました *ざっとリース台の上に...
ハンズのワークショップを利用してクリスマスタペストリーを作ってきました 先生は何回もハンズのワークショップで教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生 先生のお店は garden shop coniwa さいたま市北区日進町2-11...
最近のコメント