思い出はステキに残したい♪結婚式にいただいた花をBOX付きフレームにアレンジメントするやり方
10月27日に息子が結婚式を挙げて式ではお嫁ちゃんから新郎の両親の私たちにテーブルの花を集めて着替えの時に裏でアレンジメントして花籠とモーニングの襟元を飾るブートニアにして頂ました。せっかくの良い思い出の花をキレイに残したい。。。でボックスにインしたインテリアアイテムを作る事にしました
これが花嫁さんがバックヤードでお着替えの途中で作ってくれた花籠とブートニアです
《 今 回 使 う 材 料 》
結婚式でいただいた花を自宅で乾燥させた白バラなどのドライフラワー、カスミソウドライフラワー、ティーツリーのプリザーブドフラワー、大仙のBOX付きフレーム「cazaro」、ドライフォーム、ボンド、ワイヤーなど
15センチ四方の大仙のBOX付きフレームを持ってました。BOXはまだ組み立ててなくてフレームのみ1回使用
BOXは折れ線が付いているのでその通りに折っていけば良いだけです
中に折り込むところも難しくないです
底紙を中に入れれば出来上がり
フレームとの合体も簡単。。。BOX側の脇に空いている穴にフレーム側に付いているバーを差し込めばBOXとフレームが合体固定できます
大仙のBOX付きフレーム「cazaro」の記事はこちらから
《BOX付きフレームに入れてアレンジメントしていこう》
55ミリと以外に深さがあります。このままだと埋没してしまうので困りました
いただいた花カゴのドライフォームを干して取っておいたのでこれを再利用して土台にします。着替えの間に慣れないアレンジメントを作った大変さが偲ばれるドライフォームの穴の跡。。。
漂白して薄い緑色に染色したアジサイがたくさんあったので隙間埋めに使います
アジサイの染色の記事はこちらから
下の台紙にボンドで貼り付けたドライフォームと隙間に埋めたアジサイです
一緒に乾燥した葉っぱも青々してるので使います
ティーツリーを小分けにしてワイヤーで縛って使います
カスミソウも添えましょう♪こちらも小分けしてワイヤリングして使います
リボンの裏側。。。こちらもワイヤリングしておきます
トンボ鉛筆のABTという水性ブラッシュペンでスプラッシュ的に模様をつけてみました。筆之助やゴールドの筆ペンでレタリング技法を使ってメッセージを。。。まだまだ勉強中なので文字は下手くそですがw
トンボ鉛筆のABTや筆之助を使ってレタリングのワークショップの記事はこちらから
ハートのカードの裏にボンドで綿棒を接着。これで土台に差し込めるのでメッセージカードは安定するはず
ハートのメッセージカードを挿して出来上がりです
キレイにドライフラワーになったので結婚式の良い思い出とともにボックス付きフレームにお花を閉じ込めてみました。このBOX付きフレームは使えるアイテムです
最近のコメント