自分で染めたさくら色のアジサイを使ってた春色スワッグ2の作り方
せっかくアジサイをさくら色に染めたので春に使わない手はないです
アジサイの漂白、染色のやり方はこちら
自宅でドライフラワーにしたカスミソウです
アジサイを染めた液で白のアジサイを染めます。こちらは漂白しないままそ液に入れただけ
こんな感じで優しい色合いに染め上がりました
サクラ色に染めたアジサイをワイヤリングします
同じように染めあがったカスミソウもワイヤリングしフローラルテープを巻きました
こんな感じ?輪ゴムでまとめてみました
ちょっと色合いが物足らなく感じて自宅でドライフラワーにしたスターチスもワイヤリングしてフローラルテープを巻いてプラスする事にしました
こんな感じでスターチスを足した方が春らしく華やかになりました
ゴムで留めてワークショップで使ったペーパーと麻を再利用
こんな感じで出来上がりました。白の中に春らしいピンクがカワイイです
リボンをちょっとピンクに替えてよりラブリーにしましたぁ!これで完成かな
でも焼き桐板だと色合いが春には重すぎる。。。と思ってた所にダイソーの新製品?フロアステッカーを貼っちゃうと明るい木目に変身出来ます♪
実際にはこんな感じで横にして絵も春らしい絵に替えてディスプレイしてみました。セリアの焼き桐板にダイソーのフロアーステッカーを貼って少しリメイクしタグも自作の緑のロウビキタグに付け替え。さくら色のアジサイがそれほど目立たないwちなみに絵は元カレンダーです。何年も同じようなサイズのを買ってるので季節ごとに替えられて便利ですよ(^^)
最近のコメント