こんなカワイイのが作りたかった!木の実いっぱいの三日月クリスマスリースの作り方
ハンズのワークショップを利用して三日月型のクリスマスリースを制作してきました
*三日月型はハーフムーンともクレッセントリースとも呼ばれてますね。丸型よりもちょっとカワイイ形です
先生はハンズのワークショップでは何回も教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
現地にあった今回の三日月リースの見本品です。写真より実物の方が何倍もカワイイ♡
*曲がりくねった枝にトナカイがつけてあって空を飛んでいるように立体的に見えます
三日月型の土台は帯刀先生の手作りです
*市販のリースの土台を切ってほぐして再度形を整えてワイヤーで巻いてあります
*右利きなら本来なら左側に口がついている方オススメで作りやすいそうです(右利き・左利きで違うという視点が今ままでなかったw)
*我が家では左側側面がよく見える場所に飾る事が多いので右に口が空いている土台にしました
花材の実物はプレートに出してあってこれだけで既にステキ♡
*このプレートの上に並べるやり方普通にディスプレイとしてもとてもステキですぐ使えるワザですね
まずは大きな実物(白と茶色のコットンフラワーと松ぼっくり)3つを接着します
*三日月の閉じてる口の反対側に3つバランスよく並べるのがコツだそうです
土台周りにヒムロスギをぐるりと埋めつついろんな色や形をしている実物を次々接着していきます
*大まかに先にヒムロスギで埋めてしまってから実物を配置するやり方もありますが大きな花材は先に接着してその間をヒムロスギで埋める方がヒムロスギの節約になります(ヒムロスギのプリザーブド加工品はお高いのです)
先生が撮ってくださった画像です。どこに置こうかな?と悩むのも楽しい時間です
*完全にノープランで作ってます。私は即断即決の人なので次々材料を見て接着してますがw
こちらも制作途中。。。夢中で接着していたので写真を撮るのをすっかり失念してましたw
大体できたかな?で台にかけて少し離れた所から見るのも大事です
*ツンツン飛び出してるのは針葉樹ブルーアイスのプリザーブド加工の葉です。香りも針葉樹の良い香りがします。シナモンスティックも入っているので「香りでも癒されるリース」になっています
現場での出来上がり♡
*先生が撮られた写真が同じ場所で私が撮った写真と比べてあまりにもかわゆく撮れてます。フィルター加工してあるようです
これが私のiPhone14で撮った写真↑とあまりにも違うのでショックw
*クルクルと巻いている枝は元々の土台を円形を整えるために巻いてあった細い柔らかな枝で外して三日月に形を整えるのでいらない枝ということでたくさん余ってるから今回使うアイデアが湧いたと先生がおっしゃってました。面白い使い方ですねw
*枝は半分にして縦に配置♪先生いわく「トルネードのよう」だそうですw
*星が空から落ちて雪が降っている(本人のイメージw)
家でちょっと手直し
*飛び出過ぎのヒムロスギをハサミでカットしプレゼントボックスの大と小の紐の長さを調節してます
*少し乱暴に接着しても飛び出たヒムロスギは後でカットすることで形が修正して整える事が出来るのでワークショップなど時間制限のある所での制作の場合はとりあえず接着することをおすすめします
こちらから見る事が多いのでこの向きの土台にしてます。なので張り切って埋めたたくさんの花材w
下から見上げるとこんな感じ♪雪が降ってる?そんな風に見えるなら大成功かな
こちら側も極端に寂しくならないようにバランスよく取り付けたつもりです
*三日月型なので細く閉じて行くのでこちら側の先端にはちっちゃな実物を付けてます
【このまま飾っても良いのですがここで一工夫。。。】
正月用に使った黒く塗った台を再利用します
こちらはセリアの銀のランチョンマットを下にしいた正月飾りで鶴亀は私の結納の時に使った水引細工を使ってます。こちらの正月飾りの作り方はこちらを見てね
セリアの金色のランチョンマットにリースを貼り付けてます
*下地が黒なので金色のランチョンマットを敷くことで華やかになっています
*板にテープを貼ってからグルーガンで貼り付けてます。リースはランチョンマットにワイヤーでくくりつけ&グルーガンでマットに接着
*木製蝋燭もセリアで購入です。リースに付けて使うつもりで小さい方を買っておいてました
ここの空間に飾るために手を加えました
*SLは実父の形見で父が部品ひとつひとつ旋盤で削り出して作ったハンドメイド作品です
*「クリスマス号」としてヘッドマークを制作して飾り付けをする予定です
2023年クリスマスのガラス棚
《作り終えて。。。》
ずっとたくさんの実ものをふんだんに使ったクリスマスリースが作りたかったので出来上がりにはとても満足しています。ほぼノープランで直感でこんな感じ!と次々花材を埋め込んでいったのでもう少しちゃんと制作プランを考えて時間を掛けて作るとよかったのかな?とも思いますがwノープランの時はその場のノリや勢いが大事なので(なのですっかり写真撮影を忘れてしまいましたw)一気呵成に作る集中力も大事でまだそんなパワーがあるうちは老け込まないな。。。とちょっと自信にもなりました
=今回のおまけ=
コットンフラワー茶色と白を2本(写真は1本を切って2本にしてます)グラスジェムコーン3本をconiwa価格でお安くしてもらったので購入しました。どちらも欲しかったのでちょっとテンションアゲアゲですw
エスニック雑貨を扱う「マライカ BZAAR 大宮北店」でベルを購入してきました(300円プラス税)
リースにプラスしました
2024年末は漆喰壁にセリアのトレリスと合わせて飾ります
最近のコメント