セリアのオブジェに一工夫♪赤い帽子とマフラーがカワイイ♡クリスマスオーナメントの作り方
ニトリの白樺ツリーに手作りオーナメント飾りました
きっかけはハンズのワークショップ終了後にconiwaの帯刀先生にいただいたこのオーナメント
*帽子の色が赤、緑、白の3体からどれでもどうぞ!と言われて緑色好きなのでこの子を連れ帰りました
かわい子ちゃんですね。手作りハンドメイドです
白いマフラーを外すと木のボール2つをグルーでくっつけてあるのがわかります
*吊るす紐は帽子につけられていていて松ぼっくりもしっかりグルーがついています
作れそうだけどちょっと荷が重いかな。。。と思っていたらセリアで嬉しい出逢いが。。。
セリア巡回中に出会った木製オブジェの雪だるまちゃん♡
ここからならあのオーナメントみたいなカワイイのが出来るかも。。。と閃きました
*とぼけた顔がとてもキュートでこれだけでも十分可愛いです♡
試しに赤い帽子を被せてみるとこれだけでめっちゃカワイイ♡
*白く脱色した松ぼっくりは今から作るにはちょっと大変なのでどうしよう。。。
*大きさ的に↓この木の実を使う事にしました
長さは5cmほどの大きさのコウヨウザンの実です
コウヨウザンの実です。家に拾ったこの実がたくさんあります
【コウヨウザンとは。。。】
ヒノキ科の常緑針葉樹で中国原産です。成長が早く大きな樹木となります。腐食に強い耐久性のある加工がしやすい木材出そうです。日本には江戸時代に渡来し暖地の公園、寺院によく植えられているそうです。市内の私の散歩ルートに3ヶ所植えられている場所があり市内の某神社に大木が何本もあるのでここ数年は3月に拾いに行きます
まずは雪だるまちゃんと合体させる前の下準備
*邪魔な突起はニッパーで除去します
ニッパーで取れない硬い部分はノコギリ使いました
帽子は元100均赤いクリスマス用マフラーでサンタ帽を作った余り布でまだありました
コウヨウザンの実にグルーガンで雪だるまちゃんを接着した所
*マフラーも赤い布を巻き付けてグルーガンで接着しました
家にあったプリザーブド加工の葉物(ヒムロスギ、ヒバ、ブルーアイスなどの針葉樹)
ヒムロスギをグルーで接着しました
*雪だるまちゃんとコウヨウザンの間をプリザーブド加工の針葉樹や赤や金銀色ビーズなどでデコります
溜め込んでますねw家にある飾りで十分間に合いました
100均のワイヤーです
*半分に切って輪っかを作り根本は捻っておきます
*グルーガンで雪だるまちゃんの帽子に接着します
帽子もアバウトに貼り付けてワイヤーを隠すように閉じてます
*コウヨウザンとの隙間はしっかりプリザーブド加工された葉っぱで埋めました
全部で9体クリスマスオーナメント製作しました
みんな微妙に違うんですがどの子もカワイイです♡
すっかり存在を忘れていたニトリの白樺ツリーを家の片付けで発掘しましたw
白樺ツリーと手作りオーナメントの大きさがちょうど良い感じ♪
*足元カバーも100均で購入してあったのを家の中で発掘。。。
*シュライヒのシロクマ親子と鹿親子のフィギュアと共に♪
ソファの正面のスタッキングシェルフの上です
ライトをつけるとこんな感じです
みんなの顔がよく見えるように配置しなくちゃ。。。
サイドテーブルの上に置いても良い感じです
スイングツリーも自作ハンドメイドです。作り方はこちらをみてね
物量の勝利って感じですw賑やかな感じ♡
《作り終えての感想など。。。》
気がついたら12月も半ばで。。。飾る期間がそんなにないけれど閃いてしまったので止まらない暴走列車状態w雪だるまちゃん以外は家にある材料で0円で作れました。どれだけ材料あるんだ?というのは別にしてw製作費事態は雪だるまちゃんのみで安上がりでした。こういうカワイイ系は製作途中もノリノリで良いエナジーに満ちてる感じがします。自己満足の世界なんですがこういうハンドメイドの楽しさを多くの人に知って欲しい!がこのブログの目的なのです。。。
最近のコメント