2020年夫の部屋リフォーム最終編 床に簡単に貼れるHERIBO WOOD(ヘリボウッド)を貼る♪ミルクティー色編

今年6年半ぶりに単身赴任先から帰還した夫の部屋のリフォームで時間とお金の問題でやれなかった床。。。今回ルームクリップのモニター当選で株式会社 全備さん提供の『HERIBO WOOD』をDIYで貼る事になりました

RoomClipのモニター当選で我が家に配達されてきた10セット200枚約50キロの床材。重いけど案外コンパクト

HERIBO WOOD』は6色。我が家にはミルクティー5セットキャラメル5セットが届きました。夫の部屋にはミルクティーを貼ります!

《床材を貼る前の様子》

34年前に入居した古いマンションです。入居前に床を絨毯からフローリングに貼り替えて夫の部屋は当時のまま。。。この部屋はワックス掛けもままならず6年半前に東北に単身赴任で部屋は持っていかなかった家財などが散乱

2020年1月断熱リフォームの壁工事が終わった直後の様子ドアペイントをDIYしたのでその粒子が溝に入り込んですごい事に。。。

ワックスを掛けてなんとか見られる床に

それでも床の傷はそのまま。ドアフックに重い荷物を掛けてた為に出来たドアの底で擦った跡

家具の撤去した後の日焼け跡

1箱5キロもあります。箱には20枚入り

サイズは約100mm×600mm×2mm 裏に最初から糊が塗られているので裏紙を外せはすぐ接着できます。貼る方向の矢印が付いてるので上下がわかりやすいです

1枚の重さは約240g

《貼る前にシュミレーションして床に置いてみます》

床材の貼り方にはレンガ貼り・パーケット(市松)貼り・乱貼り・ヘリンボーン貼りとありますが今回夫の部屋はメーカーのカタログでミルクティー推奨だったオーソドックスなレンガ貼りで施工することにしました

部屋の端から貼る事を勧められています。貼る前には床面の掃除も大事な作業になります

古いマンションの場合梁が出ていて角にこんな凹凸があります。その場その場に合わせたカットが必要になります

《実際施工の様子》

下に板材を敷いて矩尺(かねじゃく)を当ててカッターで切っている様子です。カッターの刃を3〜5回ほど弱い力で往復して軽く力を加えるとパキッと割れて思う形にカットできます(この作業はさんざんやったエコカラットのカットと同じですw)

*ここ重要*最初に強い力でカッターで力を床材に加えると切り口が開く事もあるので弱い力でゆっくり切りましょう。切り口が開いた場合ヤスリがけをすると切り口がキレイになります。切り口が開いたまま施工すると繋ぎ目が足の裏で感じてしまうことに。この一手間で滑らかな施工面が実現します

Lの字にカットした様子

初日はここまで

柱でLの字カットが必要になった場所

よりアップで。。。壁が2〜5ミリ歪んでたので隙間が出来てしまったので後で切って埋めてます。巾木を後で貼ればこの程度の隙間は見えなくなりますが今回巾木は外さずにそのままなので苦肉の作で埋めました

*疑問解決*

巾木ってなんのために貼るんだろう?デザイン?隙間の汚れ防止?とずっと疑問に思ってましたが。。。壁と床の間の溝を隠すためだでもあったのだと今回実感しましたw

ちょっと引きで撮るとわからない出来になってます。実際はここは家具が入って見えなくなる場所ですが作業している夫のこだわりでこうなりました

部屋に詰まっていた荷物は4分の1はここに。とにかく重い大型の家具や再設定が面倒なパソコン機材など荷物の移動が大変で動かし辛い荷物が多い場合は隅に避けて作業になります。木屑がほとんど出ないのもこの床材のメリットの1つかな?と

壁に謎の文字が書いて有るテープ???

天井にも謎のテープでの。これは自転車収納用のラブリコを使った柱の設置場所を教える印でした

壁のテープはここまでラックがありそこから18.5センチに自転車用の柱を立てる!って印でした

柱は部屋の隅にラブリコを使って立てて置いてありました。これなら邪魔にならない!設置が簡単なラブリコならではの処置です

今回のHERIBO WOODの作業の基本は裏の上下を間違わないようにシートを外して並べるだけ

カッターでカットは簡単ですがカット面は微妙にせり上がってるそうでヤスリで磨いて均している様子

ここまで貼り終えて5セット使いました。実はここのカーテンを開けてクローゼットの中を見たのは今回が初めて!案外ちゃんと整理整頓してる

クローゼット以外貼り終えた所です。キレイに貼れていますがドアの下の沓擦り(くつずり)への接点がちょっと隙間が見えます。ゴミが入り込むと困るのでコーキングでも入れて処理しておこうかと思います

ドアの下が床面ギリギリに感じたので念のためドアを外してカンナをかけて削ってます

床材の厚み分は余裕で空いているように削ってから再度兆番のネジを電動ドライバーで締め上げてます

裏のシートを剥がして接着したら手か足で強く圧着すれば簡単に床に接着できますが部屋の端や角は木槌で叩いて接着しました

接着には15度以下での作業は粘着力を弱める恐れがあるのでデロンギのオイルヒーターで温めてます

*ここ大事*メーカーから低温の室内は作業前に48時間15度以上に室温を保つよう推奨されています

クローゼットの中です。残り4cm弱残ってるのがわかりますか?

複雑なカットもちゃんと出来てますね。ここの場所も隙間が見えます。巾木を外して作業して貼ったあとに巾木を設置すればこの程度はしっかり隠れるんだけどな。。。ここもコーキング候補

壁が歪んでるので貼る残りの幅は一定ではないので慎重に計らないとキレイに床材が入りません

カットした床材を仮にはめてみてます

軽い力でカッターを3回〜5回ほど引いて切れ目を入れて 力を入れるとパカッと割れます

糊を保護しているシートを後でカッターで切っている様子

カットした床材をはめてみてます

ここは木槌で圧迫。ローラーがあったら便利かな?と思います。その場で剥がす分には平気ですが施工数日後に剥がした場合は糊が下地側につくそうです

カットした床材が隙間にはめ辛い場合はヤスリで調整が必要になります。グレーのカスが下に落ちているのが見えます。この微粒子が舞い上がると厄介なのですぐ掃除機で吸いながらの作業になります

クローゼットの中もキレイに床材が収まりました

手前ドア側もキレイに収まってます

荷物で隠れるのが勿体ないくらいの出来上がりです

《HERIBO WOODを貼り終えて》

ルームクリップのモニター当選という思いがけない僥倖で1月のリフォームで積み残しになっていた床の張替えをする事ができました。HERIBO WOODの施工自体は器用で丁寧な作業をする夫が全部やってくれましたが決して難しい作業ではありません!10年前のリフォームでフローリングの床の上に他社の似た製品を業者さんにLDKと廊下に貼ってもらった経験がありましたがそれと比較すると10cm×60cmの床材は軽量・小型サイズ。小型だからこそ貼り方のバリエーションが広がります。裏面に粘着剤が付いているのとカッターで簡単にカットできるので女性でも簡単に施工できます。表面のクリア加工により傷や汚れに強く、水分も染み込みません。表面には独自のエンボス(凹凸)加工が施されており本物の木のような質感と見た目です。木材を使用していないのでカビや虫がつく可能性が低くメンテナンス性に優れてると良いことずくめ♡表面がエンボス加工(凹凸がある)ので滑り辛いのが私にとって一番のお気に入りの点です

床を貼り替えてよりステキになりました♡ストレスレスチェアに座って音楽やノートパソコンでビデオ等を見るのが夫の「おうち時間のくつろぎ方」

カーテンとドアの色との相性も良いです

施工時の注意事項(メーカーのHPより)

  • 下地の床は平坦に保って下さい。
  • 下地の凸凹は削り取り平滑にして下さい。ひび割れは充填剤を入れ修繕して下さい。
  • 下地の床はゴミ・汚れ・ほこり等を拭取り十分乾かしてHERIBO WOODを貼り付けて下さい。
  • 木質系・タイル系の下地に施工する場合は基材が床に圧着されている事を確認して下さい。
  • カーペット・畳・粉をふいているコンクリート等の接着の悪い下地には施工出来ません。
  • 24時間前に施工する場所に商品を置き、室内の温度になじませるとより商品が安定します。
  • 室内の温度差・貼り付ける下地によっては塩ビタイルの特性により伸縮が発生する場合があります。
  • 接着剤(アクリル樹脂系エマルション形もしくはウレタン樹脂系溶剤形)を使用する事によりしっかり固定できます。
  • 低温の室内は作業前に48時間15℃以上に部屋の温度を保てるようにして施工して下さい。
  • 15℃以下の室内の作業は粘着力を弱める恐れがあります。
  • 施工数日後にHERIBO WOODを剥がした場合は糊が下地側に残ります。
《今回のおまけ映像》

◎パナソニックWPBリフォームフロア◎

LDKは2010年パナソニックWPBリフォームフロアをフローリングの上に貼りました。15cm×91.3cm厚さ1.5cmです。キッチンカウンターにD.I.Y-Tileのマーレ白目地は貼ってありますがこれもルームクリップのモニター当選でDIYしました。D.I.Y-TileのDIYの様子はこちらを見てね

10年経ってもこの通りキレイなまま。ワックスを掛けなくても良いのが嬉しいです。靴下を履くと少し滑りやすいのが唯一の欠点かと

玄関もLDKの続きでパナソニックWPBリフォームフロアをフローリングの上に貼ってます

◎床を貼り換える前の夫の部屋◎

インプラスまで施工されリフォーム直後のまだ荷物が来る前の部屋

LIXILエコカラットピュアウォールヴァルスロックDIYで貼った直後の窓周り。エコカラットDIYの様子はこちらを見てね

ラブリコ2×4材を使ったBianchiのマウンテンバイクを室内収納。ラブリコ使った2×4材収納 の様子はこちらを見てね

ストレスレスチェアでくつろぎつつパソコンテーブルが備え付けてていろんな使い方が出来る。床は30数年前のまま

2020年夫の部屋の「断熱リフォーム」前編はこちらから

2020年夫の部屋の「断熱リフォーム」後編はこちらから

2020年夫の部屋の「断熱リフォーム」LIXILインプラス設置編はこちらから

もう1色キャラメルが5セット。。私の勘違いして2色5セットずつ申し込んでしまいました。こちらは洗面所の床にDIYで貼ろうと思ってます。乞うご期待!

洗面所にDIYした様子はこちらを見てね!

 

 

 

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です