10年ぶり自分たちでエコカラットDIY!夫の部屋編その②

7年半ぶりに夫が単身赴任から帰還してこれから年を重ねてからも気持ち良く過ごすために壁の断熱リフォームを業者さんにお願いしました。それ以外自分たちで出来る事は自分たちでやる!をモットーに家の中を工夫してます。荷物もある程度落ち着いたので仕上げにインプラス(LIXILの後付け内窓)の周りにエコカラットを貼る作業に取り掛かってます。今まで家中にエコカラットをDIYで貼ってますが今回の作業は窓周りということでカットの量が多く形も複雑で手こずってなかなか進みません

2020年夫の部屋の断熱リフォーム記事は前編こちらから後編こちらからインプラスの取り付けなどその他編①はこちらから

10年ぶり自分たちでエコカラットDIY!夫の部屋編主にコンセント周り①はこちらから

《エコカラットDIYの材料》

エコカラット、エコヌール(最新はスーパーエコヌールが発売されているが昔使ったエコヌールが劣化していないので今回使います)、メジャー、垂直器、墨つけ鉛筆(普通の鉛筆で可)、ヘラ(なくても平気以前はナイフで代用今回はコテやプラのスプーンで代用)、スプーン(エコカラットバケツからすくうのでしゃもじやオタマなどなんでも可)カッター、鉄ノコ(新しく別のハンドソーも購入)、タイルニッパー、金属やすりand目の粗い紙やすり、濡れタオル(拭いたりするのにたくさんあると良いです)、掃除機(カットで細かな粉塵が出るのでこまめに掃除します)

《シュミレーションをしてから貼ろう!》

互い違いの馬貼りにするので壁に印を付けてます

工具の中から見つけた「建築用墨つけ鉛筆」を使ってます。こんなのもあるんですねえ。。。てか買って持ってたんかいw

こんな感じになる予定

《実際に貼ってみよう!》

エコカラットを10年前のリフォームでトイレやリビングや和室など家中貼りまくりましたが四角く貼るだけならとっても簡単!特別な材料も入らずお子さんと一緒に楽しめるDIYです。今回は窓周りなのでカットして壁の形に合わせてカットが必要でその数がめちゃ多いので苦戦しそうな予感。。。

なお、今回は壁紙の上から貼っていますが10年前のDIYではちょうどリフォーム中だったので石膏ボードの上からと壁紙の上からと両方貼る経験をしています。エコカラットを勧めてくれたリフォーム業者さんから弱い糊で付いている壁紙の上から貼った場合壁紙ごとエコカラットがベロっと剥がれてきますよ!との事。そこは要注意ですね

8年前に息子の部屋に貼った時に使ったエコぬーる10キロ缶。トイレの床貼りなどで使いましたがまだ半分残ってます。足りるかなあ。。。

エコカラットの裏にと壁にも薄くエコぬーるを塗りつけます。カット無しの場合は壁一面に先にざっと塗ってOKです

リフォームする最初の計画からエコカラットを付ける予定だったので 業者さんにエコカラットを乗せられるくらいの幅厚めの木製巾木を取り付けてもらってます。その上に乗せるように貼っていきます

今回のエコカラットは厚い板:薄い板の割合1:2になっているのでそのように貼っていきます

注意点。。。元の壁や窓がまっすぐ水平垂直に施工してあるとは限りません。。。10年前リビングに自分たちで施工した時はそれに悩まされました。その時は間に薄いプラの板(スペーサー)を何枚か挟むことを思いつきそれで見た目まあ問題なく貼れました。一枚板のエコカラットをフラットに貼る場合は特に下地の壁の歪みがわかりやすいので今回のヴァロスロックのように薄い厚いがある場合壁の歪みがあっても見た目にはわかり辛く素人でもうまく施工出来ると思います

《エコカラットのカットの手順》

半分にカットなどまっすぐ切るだけなら簡単です。問題は複雑な形のカットとそのやすりがけです

難易度小の半分直線カットです。採寸を正しくするのが一番大事!長すぎる場合はやすりで削り足りない場合はコーキングで誤魔化す事も。今回のDIYではコーキングを全くしてません

曲尺を当ててカッターで何回か刃を引きます。普通のカッターで十分カットが可能です。ただ刃がすぐボロボロになるのでそこは注意!1枚カットするたびに刃を折って新しくして使ってます

こんな感じでパカン!と簡単に割れます

金属やすりで整えてます。目の粗い紙やすりでも可。ここで手を抜くと仕上がりに差が出てきます。表面を傷つけないよう注意しつつ表面から裏に向かうにしたがってほんの少しだけ深く削るのがコツ!

カットした断面です。やすりがけをしてこんな感じ断面になります

小さなカットはカッターのみで。これくらいのカットはそんなに難しくないです。タイルニッパーで少しずつやっても良いです

コンセントの周りのコの字型カットはドリルも使いました。くり抜くだけならこれでも良かったけどドリルのすぐ刃がアウト!もっと簡単に切る事を探さないと難しいカットが多い今回のエコカラット貼りは大変になると思います。で、カットで無事だった板がやすりがけの際に破損!夫の心が折れてそのまま使う事になりました

ここはコンセントスペーサー で隠れるのでこの程度で大丈夫

コンセント部分のカットをして接着し終えました

キリの良い所でこの日は終了!

反対側から

今回貼っているヴァロスロックは厚みが違う2種類なので壁にキレイに一列切り口が揃ってなくてもわかり辛いので作業が楽です。この日の作業時間4時間ほど。10年前と8年前に貼った時は貼る面積が広く量が多かったので集中して長時間作業しましたが今は年齢も重ね集中力も続きません。。。休み休みやらざるを得ないのかな

《2日目の作業》

コンセントスペーサーをはめてコンセントもネジで留めました

蓋をしてコンセントが出来上がりました。薄っすらヒビが見えます。細いところは削りの作業中簡単に割れます。。。ここは見えない場所なのでこれで良し!とします

難易度中程度「L字のカット」も昨日の反省をこめて工夫しました。カット部分をマスキングテープで補強し鉄ノコも使って切ってます

これが鉄ノコで金属も切ることが出来ます

カッターを当てて10回ほど引くと切り離せます

切った直後はこんな感じ。切り口がガタガタですね

金属やすりで切り口を整えます

仕上げはやすりホルダーを使って紙やすりで整えます。L字の造作はこれで慣れればなんとか数がこなせそうです

左2つが金属やすり、オレンジの柄がのアイテムは今回新たに買ったハンドソーです。替え刃がついてるので使いやすいです。 右が持っていた紙やすりホルダーです。金属やすりは目が詰まるので洗いながら使用しています

紙やすりはロールで買っているので取り替えながらホルダーに装着して使ってます。

窓枠との間は全部カットしないといけません。採寸は慎重に正確に!

カットし調整し終えてからマスキングテープで仮止めしはめて確認してます。同じように見えて同じではないので1つ1つ合わせて微調整してます。つまり採寸→カット→ヤスリがけ→はめてみる→調整(ピタッと合うまでやすりがけ)→接着剤塗り→壁に接着!今回はカットの量がとても多いのでとても時間がかかってます

なるべくカットした面が見えない場所になるよう貼ってます

裏面にエコぬーるを塗るのはおまけでもらったプラのスプーンを使ってます。しなるので塗りやすいです。以前は使わなくなった食事用の金属ナイフを使って塗ってました。二人で作業なので私が接着剤塗り担当で手渡しして夫が壁に接着しています

狭い場所の壁はこのプラのスプーンで塗りました

難易度強「コの字にカット」です。マスキングテープを貼って鉄ノコで切れこみをいれています

タイルカッターでペチペチと少しづつ食っています。カット自体はうまくいってます

金属やすりで切り口を整えてます。ここまでは無事だったのに。。。板を持ち直して台に置いた瞬間に割れてしまいました。。。ショック。。。

実際にこの板を棚の部分に貼ると以外に目立たないのでここはこれでOK!

ここも難しいカットで窓枠の細かな凹凸もプラスして正しくカットしないとうまくはまらないので調整のやすりがけを何回もやってました

2日目はここでお終い。。。カットの量多すぎです。2時から8時まで作業で途中2回休憩入れてます

《3日目の作業の様子》

窓の上部の細長いカットばかりの作業でなかなか範囲が進みません。。。

細くカットした板を貼ってから上に貼っています。壁に押し付けるように手で圧力を加えてます。一箇所に集中して叩き過ぎると割れることもあるので要注意。黒く見えるのは自作のプラのスペーサーです。この細いカットした板も削っている時に1本は損して無駄になってしまいました。マステに上下の目印を書いてますが上下を間違えると入りません

カットとやすりがけで1枚削ると粉塵がこんなに。。。掃除機でこまめに吸いました。初日は壁の前で作業していたけれど粉塵は舞い飛ぶので廊下で作業に変更しました

貼り始める前に左に印をつけたのと実際右から貼っていった線と合ってるか心配になって垂直器で確認中。ほぼ合っているのを確認してホッと一安心

この日はここで作業おしまい。。。極細の釘を打ってあるのは接着完了までの間にズルズル落ちてくることが防いでいます

もう材料がありません。カットするので使えない材料がある事を失念していました。。。

この日の作業は11時から6時まででお昼休憩以外にもお茶休憩タイム2回取ってます

エコカラット貼りのコツ。。。我が家は木製巾木の厚みを利用してそこから立ち上げているので大丈夫ですが何もない空間から貼る時は板の重さでズルズル落ちてくるので接着完了までしばらく手で押さえていることが必要になります。きちんと下の段が乾いて接着が完了すればその上に積み重ねられるのでトントン拍子に貼ることが可能になります

これで3箱ほとんど使ってしまいました。少し足りません。。。慌ててネットで追加注文しましたw

《4日目の作業》

残りあと少しです。エコぬーるはなんとか足りそうです。窓周りなので右から貼っていったのが右側に移動するにつれずれていないか心配になります

2ミリほど右から貼っていった板と高さで隙間が空いていたのでプラのスペーサーで調整しています

これがプスティック製のスペーサーです。10年前のエコカラット貼りの時買って使いました。今回も最後ほんの少し隙間が出来たのでその調整するのに利用しました

最後の1枚!!!

この日の作業は宅配便で箱が到着した4時から始めて4時間弱でした。スペーサーは完全に接着し終わるまで外してません

良い出来だと思います

左側の壁との接地しているつなぎ目部分もキレイ!またくコーキング剤がいらないレベル

左側の壁と接地しているつなぎ目もまたくコーキング剤がいらないレベルで貼り終えました。クローゼットに吊るしたカーテンとの相性を考えてこの色にしました。カーテンは無印良品遮光カーテンで夫が赴任先で使っていたモノです

スペーサーを外しました。隙間は全く気にならないレベルです

天井の接合部もコーキングなしで良い感じ♡

エコカラット専用接着剤エコぬーるはほぼ使いきりました。ざっと4〜5キロほど使ったでしょうか?

カットで余った部材。これらも無駄にせず調湿吸臭効果があるのでクローゼットやシューズクローゼットにおいて活躍してもらいます

あれれ?足りたハズのスーパーエコぬーる5キロ缶アレルピュア ヴァルスロック VSR1というと色はホワイトです

夫は在職中は製薬会社の研究職でしたが子供の頃から工作好きで妻の私も知らぬ間にいろんな工作器具を買って溜め込んでました。今回もDIYでその道具が活躍してくれました。手先が器用で我慢ずよくやれる性格なのでここまで職人のようにキレイに施工♪素人のDIYですが粘り強くやり遂げてくれました。で、調子に乗った夫が新たに追加注文wどこに貼るのでしょう?エコカラットDIYはto be continued

2020年8月

《10年前8年前エコカラットDIYの様子》

「ペトラスクエア」を貼ったトイレの壁 エコカラットDIYトイレ編はこちらから

リビングでで使っているのは「シルクリーネ」「ボーダー」「スノージュ」「たけひご」「ヴィーレ」エコカラットDIYリビング編はこちらから

旧息子の部屋の「ストーン」嘘みたいに臭い匂い(若い男性特有の臭い」が消滅wエコカラットDIYその他編はこちらから

 

 

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です