思ってるより簡単だよ♪夏休みの工作にどうですか?モザイクタイルで作る鍋敷き&コースターの作り方

D.I.Y-TILEさん代官山ショールーム手作りモザイクタイル鍋敷き&タイルコースターキットを買ってきました

チェストの天板に張っているのもD.I.Y-TILEさんマーレ(白目地)で貼り方を書いた記事はこちらから

コースターキット中身は木製の土台タイル目地剤です。ちょうどよい分量の水付きなので初めての方も扱いやすいと思います。私は使い終えた牛乳パック割り箸を使ってネリネリしました。牛乳パックはちょうどよい大きさなのとそのままゴミとして捨てるのに便利です

手作りタイルコースターの作り方

タイルを貼る部分のスペースを型取りしてタイルを並べてみます

マスキングテープで木の土台の枠の部分をケアしておきます

ボンドはセメダインの超多用途・高機能のスーパーXを使いました

D.I.Y-TILEさんからお詫びにいただいたミニタイルも使う事にします。土台はセリアの茶托でお試しなので2つ違うものを選んで使ってみます。表面がコーティングしてあるのでこのまま使います

いただいたミニタイルだけで足りない部分はダイソーのガラスタイルを足して使います

目地をネリネリして満遍なく塗りつけます。目地の硬さは味噌程度。。。隙間が空くと穴が開いてしまうので気をつけましょう!乾いてから穴を見つけてもあとから埋められるので大丈夫です

乾いてきたら濡れたスポンジ濡れティッシュで余計な部分を拭き取ります

手作りタイル鍋敷きの作り方

 まだ正式に発売してないので説明書はありません。キットは木の土台タイルシートと目地シートと目地剤と黒の三角の部材は目地を押仕込むモノだと聞きました

 生地の土台だったのでターナーのアンティークワックスを塗って簡単塗装しました。ワックスは布で塗って拭き取るだけの簡単に塗装できるのです

 塗装さえ済めば鍋敷きの作り方はいたって簡単wこのままモザイクタイルシートタイルシートの裏紙を剥がして土台にはめ込めは出来上がります。ちょっと押し込む必要がありますが難しくないです

これで出来上がりです。目地が汚れたら目地シートは簡単に取れるので上の目地シートごと取り替えれば済みます

モザイクタイルシートの手作り鍋敷きがあまりにも簡単だったのでコースターで目地埋めをするついでにこちらも目地を埋めることにしました

   上部の目地シートを1枚剥がした様子です。深目地ってこんな感じです。このまま使ってももちろんOK!

 土台の枠にマスキングテープを貼ります

コースターと同じようにタイルの隙間に練った目地剤を埋めて少し乾いてきたら乾いた布(ティッシュペーパーでも大丈夫です)でタイルの表面をキレイに拭き取ります

今回作った「モザイクタイルシートを使った手作りタイル鍋敷き」「手作りタイルコースター」です

タイルをキレイに整列させて貼り付けるのは大変です。なので今回使ったモザイクタイルシートを使ってそのまま貼り付ける事ができれば見栄えの良いタイル使用作品が作れます。タイルシートを使わない場合も今回のようにタイルを先にボンドで貼り付けて動かないようにしてしまえばあとは目地で埋めるだけなので目地を使う時の諸注意さえ守れば比較的簡単にハンドメイドが楽しめますよ♪

ステキな色合いなのでこんな風に飾ってもいいですね♪

コースターはこんな感じで使ってます

タイルを扱う時の注意点

  • 目地剤は強いアルカリです。肌が弱い方は手袋をする事をお勧めしますし触ったあとすぐ手洗いをしましょう
  • 目地剤は不燃物として捨ててください
  • 目地剤は乾くと固まるので道具を洗って捨てる時配管を傷めないよう注意してください
  • 目地剤が目に入らないよう注意しましょう!入った場合はよく水で洗いお医者様に見せましょう
  • 目地剤の誤飲に気をつけましょう!間違って飲み込んだ場合は早く吐き出させてお医者様に見せましょう

過去のタイルを使った私のハンドメイド作品

大理石タイルを使ったフォトフレームです。表だけでなくグルリと大理石タイルを張り巡らせてますが平面的にしたくなくてわざとメリハリある無骨な大理石タイルを選んで作ってます。作り方の記事はこちらから

アンティーク調タイルを貼ったミニトレイです。目地は砂目地を使ってます。お気に入りの一品です!作り方の記事はこちらから

父の日ように中にメッセージを書き込めるようにレジンで透明タイルを作ってはめ込んだタイルコースターです。レジンで作ったオリジナルタイルは難しかったです。この時タイルを整列させて貼る事の難しさを思い知らされました。作り方の記事はこちらから

 

 

 

 

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です