ステキな色合いが直接キャンドルに描ける♪水彩画キャンドルの作り方
「ハンドメイドと雑貨のお店mini」で不思議なキャンドル作りのワークショップ体験してきましたぁ!
mini店長ブログでワークショップの予約できます
ワークショップのお知らせのアイテム紹介写真をそのままこちらでも紹介させてもらいます
店舗に持ってらした見本品
韓国発祥というぼかしやにじみが美しい水彩画のようなキャンドル。。。
このような画材を使ってキャンドル本体に色を乗せていくというもの
キャンドルはサシェ、キューブ型、ペンシル型の3種類作れて(サシェは形も4種類から選べました)香りもピーチとプルメリアの2種類から選べました。シールは使っても使わなくても良いそうです
いきなりはなんなので色の乗せ方の説明を聞いて裏側に試し塗りをします。色を乗せる道具はこのメラミンスポンジ!色の液体を染み込ませてトントン乗せるんです
白の大きな入れ物に入ってるのはバリオスインクのカラーレスブレンダー。高純度のアルコールらしいですがこれを含ませると水彩画のような滲み(にじみ)や色をボカしたりすることが出来ます
使ってた画材はイラスト用のアルコールインク!アルコールインクというカテゴリーがあるのを初めて知りました。左がRanger(レンジャー)のアルコールインク右がCOPIC(コピック)のバリオスインク
アルコールインクを使うという初めての作業と全くデザインも各自に任されてたので四苦八苦しメラミンスポンジを沢山使いましたがなんとか3つ作品完成!最初のサシェは他の作品でもよく使っている馴染みのある私の好きな色合いで手堅くまとめてみました。次に作ったペンシル型がブルーを使いたかったので夕闇のホタルのイメージ。。。先生に見事にそのイメージを当てられてしまいましたのでそれっぽいのでしょうw最後のキューブ型は迷いましたが初心に戻って好きな色を淡くぼかす感じで♪
参加者4人の作品が一堂に揃っての記念撮影です。皆さん自分の好きな色を自由に使っての出来上がりになりましたね(^^)
先生に箱に入れてもらい家に持ち帰りました
いつもの場所での記念撮影。乾燥して色素が落ち着くとまた違うようですね
今 回 の お ま け 映 像
AM.Jackのマメナオさんのステキな作品が店内で展示販売されていたので紹介したいと思います。室内で光線の関係でうまく写真が撮れなかったので実物はこれの何倍もステキです♡
私のイチオシはこのユニコーンのキャンドル♡型から作られた先生のオリジナルで詩的なイメージが広がる造形になってます
これもキャンドルなの?と思う大型の作品。ご自身で型から作られるそうで自由な造形が魅力です
子供が小さかったらいろんな色を揃えて飾りたかっただろうクマさんやウサギさんモチーフのキャンドル♪
1件の返信
[…] 水彩画のようなキャンドルも同じ先生の指導で作りました。作り方の記事はこちらから […]