冬には冬リースを作ろう!100均毛糸で作るポンポンリースの作り方
寒々しい冬に見るだけで暖かく見えるポンポンリースを作りました
実はこのリースはリメイクw前に作ったポンポンリースは土台がダンボールだったので保管してるうちにボロボロに。。。
ダンボール土台だった以前のポンポンリースです。形が崩れてしまってるので作り直すことにしました
《今回の材料》
スタイルフォーム、カッター、お皿2枚、ポンポン(ダイソーのコットンスラブのモスグリーン&セリアの白のメランジェ使用)、グルーガン、ワイヤー
《①土台を作る》
去年夫の部屋のリフォーム時に業者さんから余ったのを譲りうけてたスタイルフォームで土台を作ります
家にあった26.5cmのお皿で輪郭を鉛筆で印をつけます
カッターで切り抜いて内側は19.5cmのお皿で内側の輪郭に印をつけます
厚みが2cmあるスタイルフォームなのでちょっと切り抜くの大変かも
《②実際にぽんぽんリースを作ってみよう》
以前のポンポンリースからぽんぽん部分を外してグルーガンで土台に付け直します
以前作ったこちらのポンポンリースも土台がダンボールが土台でフニャフニャしてたのでこれもバラしてぽんぽんを再利用することにします
これだけの量があればどこから見てもふっくらとしたリースになるハズ。白はセリアのメランジェ毛糸でモスグリーンはダイソーのコットンスラブです
グルーガンで貼り付ける前に置いてみて出来上がりを考えてシュミレーションします
モスグリーンのぽんぽんの位置を決めます
フック用のワイヤーを作って差し込みます
今回使ったグルーガンです。急遽ユザワヤで購入にました
裏から見たらこんな感じ♪
《完成しました!》
直径34cm厚み6cm。ポンポン2つを土台を挟むように付けてます
左側から
右側から
下から
玄関の棚の上に飾りました
《簡単なポンポンの作り方再録》
世の中にはポンポンメーカーなるアイテムもありますが。。。同じ大きさを絶対揃えたい以外手軽に作るなら使うのは自分の手!簡単手に巻き巻きしてポンポンを作ります。今回使ったのはセリアのメランジェ毛糸
40~50回ほどぐるぐるして真ん中をキュッと縛って
ハジをハサミで切り
お手軽にポンポンを作ります
4年ほど前ハンドメイドし始めた頃作ったぽんぽんリースを今回作り直しました。あの頃いろんなものが作りたくて作りたくてしょうがなくて手を出したハンドメイド品数知れずwほとんど取り置いてますが作りが稚拙だったり雑だったりするのでこのコロナ禍でなかなか買い物に行けないので家にある材料で出来るだけリメイクするようにしています。今回のリメイクも家にあったスタイルフォームが役に立ちました。スタイルフォームはまだあるのでまだリメイクするリースにつかえそうです
最近のコメント