散歩の戦利品シダーローズを贅沢に使ったリースの作り方その2

散歩の戦利品シダーローズを贅沢に使った大人シックなリースを作りました

《今回の主な材料》

土台は以前使ったリース土台の再利用品(ダイソーの300円品)、シダーローズ、赤のラッカースプレー、ヒムロスギ、グルーガン、ワイヤー、ペンチ、ハサミなど

《シダーローズとは?》

*ヒマラヤスギ*

ヒマラヤスギは主に公園、学校、病院、公共施設(役場、会館、競技場など)設立が昭和50年以前に作られた施設や場所によく植えられてます。とにかくでかい木を探せ!葉は針のような形をしています。雌花の松かさは樽のような形の球果で成熟する(12ヶ月掛かるそうです)と崩壊し残った部分がバラのような形で落下するので『シダーローズ』と呼ばれています。『バラぼっくり』と呼ぶ人もいますねw拾った中には8センチ大の大きなモノもありますがほとんどが4〜5センチ程度の大きさです。水分を含んでいる時は閉じますが乾燥すると笠が開いてバラバラになってしまします

公園だとこんな標識でヒマラヤスギだとわかりますが慣れると樹形でヒマラヤスギだとわかるようになります。シダーローズ拾い12月〜2月散歩のお楽しみです

《シダーローズの下処理》

虫が潜んでる可能性もあるので熱湯消毒しました。しばらく風通しの良い場所で放置して日光消毒でも良いと思います。気にしない方たはそのまま使ってもOKかと

虫がいると嫌なので鍋で煮沸消毒しています。面倒なら広げて数日お日様に当てると良いでしょう

水分を含むと笠が閉じますが乾燥させるとまたバラのように開くので心配ありません

最初はボンドでワイヤーをつけてましたがより早く接着できるグルーガンで接着していきました

《リースを作ってみましょう》

たくさんありますがそのまま使えるキレイなのは少ないのです

 シダーローズは実のセンターの汚れに見えるのはたぶん松ヤニ成分だと思われます。白でペイントすると隠れるしステキに見えます

たくさんペイントしました

おおまかにグルーガンで付けて隙間をアイリッシュモスで埋める事にしました。こんな感じである程度完成に近ずいで行ったけど「なんか違う。。。」

なんとなく思っていたのと違うかな。。。と感じて一旦中止して放置w考えがまとまるまでしばらく「寝かす」事にしました

⭐︎赤いシダーローズを作る事を思いつきました!⭐︎

持っていたラッカースプレー2本(たぶんクリスマス用に買ってあったものだと思われます)

底が広い紙袋の中でスプレーペイントしてます。思っていたよりしっかり染まってます

思ったよりキレイな赤に染まりました

メインの5箇所を初めに付けました。リースは丸型ならメインのお花は奇数個付けると良いみたいですよ

持っていたプリザーブド加工されたヒムロスギ。使いやすい大きさに切ってグルーガンで間を埋めていきます

ヒムロスギを間に入れて行ってますが少し量が足りないような。。。

手持ちのグルーガンが行方不明で新たに買った高温タイプのグルーガンです

ヒムロスギの足りない部分を埋めるように先日先っぽを白くしたシダーローズで埋めてみました

これで完成?と思いきやまだ私的には「これじゃない。。。」納得いかないのでまたしばらく「寝かす」事に

結局シンプルが一番!という事で赤のシダーローズと緑のヒムロスギだけに

結局赤に染めたシダーローズを追加して完成とします。直径36センチほど

左側から。厚みは9センチほど

右側から。ちょっこっと足りない部分のアイリッシュモスが見えますw

以前自作した川島織物セルコンのゴージャスな生地で使ったファブリックパネルの上に飾りました。このパネルの製作記事はこちらを見てね

最初に作ったシダーローズを贅沢に作ったリースです。作り方はこちらを見てね

散歩の戦利品というより秋の散歩の目的化したので拾ったシダーローズはバケツに1杯分にもたまりました。こんなに贅沢に使えるのはホント幸せ♡小さな個体が多数残っているのでまた何か作ります♪乞うご期待!!!

ダイソーのミルクペイントなどで染色した春らしい色のシダーローズリース。作り方はこちらを見てね

《今回のおまけ映像》

先っぽを白く染色したシダーローズはワイヤーにフラワーテープを巻いてドライフラワー的にディスプレイに使います

直径7~8cmの大きなシダーローズを壺に入れて他のドライフライフラワーと一緒に飾ってみました

赤の余ったのも長めのワイヤーにして

 

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です