ワイヤーラッピングの技法でアクセサリー作りを再び!

今回東急ハンズのワークショップで体験してきたのはワイヤーラッピング♡実は今回で2回目です

半年前に同じリンダ工房先生指導で初めて作った天然石のワイヤーラッピングの手法を使ったネックレス

前回の作り方の記事はこちらから

  現場にあった見本品①

現場にあった見本品②

材料の10ミリの天然石やもう少し小さなパールビーズたち

これらの細かなパールやビーズを細いワイヤーを使って天然石に這わせるように巻いて作っていくのがワイヤーラッピングの初歩です 。色をセレクトするのも楽しい作業♪

 ワイヤーは24番と26番のシルバーのアーティスティックワイヤーを使いましたがカラーワイヤーやもっと細いワイヤーを使って作ることもあるとのことで見せていただいたワイヤーたちで一巻き800円ほど

 こういう工作モノだと初めてだから無理!と尻込みされる方がほとんどだと思われますが大丈夫!

 今回は一回の時間に募集2名で目の前に先生がいらっしゃってデモンストレーションで手元をバッチリ見せてもらえます

 器具や材料の名称から使い方までなんでも教えてもらえるんですよ!これは最初にワイヤーを平丸ヤットコの使い方とワイヤーの扱い方を教えてもらっている所

 練習で平丸ヤットコで大事な装飾用のクルクルを作る練習をさせてもらいました

これはペンダント用のチェーンを掛ける輪っかの作り方のデモンストレーション の様子。平丸ヤットコの丸の方にクルクルと巻いて作ります

使う道具はほとんどこれで済みます。兼古製作所 アネックス(ANEX)のステンレス製精密ラバーグリップの片丸タイプ片方が丸片方が平になって平丸ヤットコとも呼ばれています

 私もなんとか輪っかが出来ました

 選んだ天然石を2本のワイヤーに通しもう2本はキレイに整えてから外側に這わせて底で4本を合体させて2回ほどひねっておきます

 2本のワイヤーを使った横の飾りの先生のデモです

 残った2本のうち1本にビーズやパールを入れます もう1本で斜めに掛けては捻るを繰り返しながらばらけないように固定していきます

 上の輪っかのところで一捻りしたら4センチくらいに4本を切りそろえます

 ちょっとボゲていてわかりにくいですが細い方のワイヤーにビーズを入れてますがワイヤーの先端を折れているのがわかるでしょうか?これでビーズをひっかけてクルクル巻いて行ってます

 最後に残りの太いワイヤー2本で最初に練習したクルクル装飾飾りをここで使います

 閉じたまま天然石に沿って巻いていた2本のワイヤーをここで開いて石を安定させてます

 全体的に緩い感じw

 追加700円でもい一つ出来るというのでチャレンジ!

珍しくピンクの天然石をセレクト♪

 最初に手こずった所も少しはマシにW

 2回目は少し手早くなりました

 なるべく先生に聞かず途中撮った写真を参考に進めていきました

 やっぱり2こ作らないと覚えないのよね。。。とワークショップのどれかの先生が言ってた通り頭の中の???が!!!になっていくようでした♪

 カワイイ紙のツリーとで現場で記念写真♡

 ピンクの方はプレゼント用にラッピングしてもらいました

ちょっとアップで記念撮影

半年ぶりですがすっかり忘却の彼方だったワイヤーラッピング。。。基本中の基本の作り方なのでしょうが誰でもこのレベルくらいなら到達できるというのも魅力なのでは?家にお土産で買った手頃な天然石も転がってる家庭も多いハズ!我が家にもあってそのままでなくアクセサリーとして再生出来たら良いのに。。。と思うのですが基本こういう作業は不器用な私には向いていません。器用な夫にヘルプ!とお願いすべきでしょうね

 大きな天然石もこのワイヤーラッピングの技法でビーズやパールで装飾した例

来年3月15日日曜日にはこの花型のビーズを使ったのをここのワークショップやるとの先生から予告あり!楽しみです!

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です