まだ間に合う!100均のクリスマスブーツに簡単でカワイイアレンジメントの作り方
2年前にダイソーで購入したクリスマスブーツ3色にクリスマスぽいアレンジメントをして玄関の棚に飾ってみました
《今回使った材料》
2年前にダイソー購入したクリスマスブーツ3色、セリアで購入したドライフォーム、カッター、シドーローズ、松ぼっくり、コットンフラワー、ニードルパインスプレーなど家にあるフェイクグリーン各種などなど
3年前にダイソーで購入したニットがカワイイ♡クリスマスブーツ3色です
セリアで買ったドライフォーム
ブーツの内径を図って入れるドライフォームの大きさを決めます
カッターで角を落としておきました
底まで入れる必要を感じなかったのでドライフォームは当初の目論見より半分で良いかと。。。
グリーンのメインはダイソーで購入してあったニードルパインスプレーです。去年リースやスワッグを作ろうとたくさん購入してあった針葉樹のフェイクグリーンたち。いろんな色合いや形があった方が奥行きが出て良いかと。。。
グラスピックと商品名として書いてあります。こんな少し雪に見立てた色がついてるのも発掘w去年は色々買い込んでいたようで色んな部材が探すと出て来ましたw
こんなのも買ってあった。赤く染められた松ぼっくりは映えるのでバラして使います
ワイヤリングして使いやすいように準備
散歩でゲットしてきたシダーローズ♡これは是非使いたい!
ボンドでワイヤーを接着して使いやすいようにしておきます
こんな感じでとりあえず家にある色んンな材料をかき集めてシュミレーションしてみた結果。。。シダーローズと赤い松ぼっくりをメインにあとはプラスメインに大物3〜4個に周りはグリーンで埋める事に決定!
セリアで買ってあったコットンフラワーはちょうど良い大きさかも
何年か前に買ってあったコットンフラワーは少し大きいのでボツかなぁ。。。
キラキラ系が足りない気がしたのでこちらのピック類を使う予定。今回買ったのは真ん中のみ
《残念なお知らせ。。。》
途中経過の写真を撮り忘れています。。。メインの花材3〜4種類であとはバランスをみてグリーンで隙間に埋めてます。今回ボンドなどの接着剤やグルーガンなどで接着はしていません。簡単に取り外せるのでまたリメイクが可能ですし保存も楽チン
《出来上がりがこちら》
グリーンのクリスマスブーツ:白のポインセチアは今回購入でコレと赤い松ぼっくりとシダーローズをメインに場所決めをしてからグリーン類はバランスを見ながら隙間を埋めるように挿入
白のクリスマスブーツ:銀の松ぼっくりと去年金色にスプレーで染めてあったバフウをメインにシダーローズと赤い松葉ぼっくりをシロハゼに唐辛子とちょっと欲張って入れてみました
赤のクリスマスブーツ:メインにコットンフラワーを入れて一番シンプルに
《もう1つクリスマスブーツにアレンジメントを》
一回り小さな赤いブーツが出て来たのでコレにも。中のドライフォームは残り物を使いました
金の松ぼっくりと銀色のフェイクでちょっとおめでたい感じなのでこのまま木の升に入れたらお正月にも使えそうかもwオレンジドライがアクセントになっています
ー結局使った材料ー
こんなオレンジのドライまで100均に売ってるんですね
金色と銀色の松ぼっくりはオーナメントとして売ってましたが今回アレンジメントの花材として使用
白ぽい花材は雪のイメージ?ウィンタースティックとして売られてました
《ディスプレイしてみました》
玄関のクリスマススワッグの下の棚の上に3つ並べて。上部のスワッグは本物のドイツトウヒの生スワッグです
ドイツトウヒの生スワッグの作り方はこちらを見てね!
《今回のおまけ映像》
3年前にブーツを買った時のアレンジメント。今見ると下手くそ過ぎて恥ずかしい。。。
沢山のシダーローズは近隣の公園で散歩の途中で拾い集めました。シダーローズはヒマラヤスギの実です
大きな鍋で煮て消毒します
水分で実が閉じますが乾燥すると開いてきます
最近のコメント