消しゴムハンコで革のネームタグの作り方
7月19日から21日まで東急ハンズ大宮店では5Fで「かえる愛の作家による『蛙工場(かえるファクトリー)』」開催中です
出店作家によるワークショップやってて私は今回HAROKELLOGGひろせはなこ先生の消しゴムハンコで革製のネームタグを作って来ました
こんな感じで沢山の出来てる消しゴムハンコの中から自分だけのオリジナルのネームタグを作るワークショップです。右下の三角の箱は今回HAROKELLOGG先生が「蛙工場(かえるファクトリー)」に出品してたハンコセット♪
家に帰って撮った写真見たら肝心のカエルの消しゴムハンコの写真がありませんw本来はカエルがメインなんでしょうがみどり色好きで葉っぱモチーフ好きの私は葉っぱ柄の消しゴムハンコを見ただけでテンション上がったようです。もう1人参加の隣の方はカエル好きらしく「家族にカエル女!と呼ばれてるのw」だそうでカエル柄だらけにしてました
使うのは布用のインクです。グリーンを中心にたくさんありました。これだけあると選択肢が多すぎて困っちゃう。。。
ヌメ革製のネームタグに自由な発想でハンコをペタペタ♪紙に試し押しもしてますが革に乗せるとまた感じが変わるから押してみないとわからない一発勝負の怖さw
ハンコが押せたら紙を当てて高温で15秒ほど熱を加えて色を安定させます
ヌメ革製の紐に通すビーズも箱の中から好きなのを1こ自分で選びます
左が私真ん中が先生の見本品右が自称カエル女さん
裏も違う柄押してます
先生のハンコの蝋引き(ろうびき)ブックカバーを買いました。葉っぱモチーフ好きにはたまらないデザイン♡
文庫本に今回買った蝋引きカバーを掛けて一緒に記念撮影♪
手作りA4トートバックにつけてみた
このA4トートバックの作り方の記事はこちら
革に染色したのは初めてです!もっとむずかしく考えてましたが消しゴムハンコを使えばもう少し手軽に遊べそうです。消しゴムハンコは1回ワークショップで初歩の初歩をやって道具はそのままで放置プレイ中w一番好きな葉っぱ柄モチーフなら作ってみたいと思いました
今 回 の お ま け 映 像
松本かえるまつりは全国のカエル好きさんの聖地だそうでもう18回も行われてるそうです。毎年6月下旬開催なので知らなかったカエル好きさんは来年は松本にGO!
最近のコメント