夏に向けて涼しげなインテリアアイテム作りました♪アジサイの縦長ガーランド(壁掛け飾り)の作り方
ハンズのワークショップを利用してあじさいの縦長ガーランド(壁掛け飾り)作ってきました
先生は何回もハンズのワークショップで教えていただいてるお馴染みconiwaの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-115-3 水村ビル101 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/coniwa_susan/
インスタグラムには作り方の動画など役に立つ情報がいっぱいです
この写真は先月のワークショップの際に見本品があったので撮らせてもらいました
今月は28日にも同じ内容のワークショップが開催されるので今回のには第1回と書いてあります
*ハンズだけでなく先生のお店(coniwa)の方でもワークショップを受け付けてます
見本品の2本と今回の土台です
*土台は既に小枝が3本束ねてワイヤーが巻かれてました
*土台の長さは45cmほど
アジサイはブルー系2種類からとグリーン系2種類から8個選びます
*秋色アジサイ(少しピンク色が多めとそうでない薄緑アジサイ)・ブルー系もみどり色が少し入っているのとそうでない2種類です
*この時点で同じ大きさに取り分けてあってワイヤリングもされてました
私が選んだのはこの8個
濃いブルーのアジサイ(染色されてます)はポイントとして使ってください!との事
シミュレーション中。。。縦長に交互に並べてます
先生が1人1人テーブルを回って説明してくださってます
*右側の方は全くの初めてだそうですが楽しんで作業してたようです
先生のワイヤー使いのデモの様子
*ワイヤーは26番を使ってます
一番下になる塊(かたまり)から作っていきます
*アジサイ、ユーカリの葉、カスミソウ(白か薄紫色)を束ねてワイヤーでひとまとめにします
2番め以降の塊(かたまり)は重なる部分を考慮してアジサイの真上を開けて塊を作ります
8個の塊が出来ました
*濃い藍色のアジサイは1個そのままではなくワイヤーを取り除きほぐして少量分けて使ってます
花の塊を1個ずつ土台にリースワイヤーで巻き付けてます
*右側に見えるのが緑色のリースワイヤーです
*詰め過ぎず巻き付けて行くんですがスペースが空いてしまったのでもう1個塊を追加してます
*直線的になるように重ねていきます
*歪んでしまっても簡単に直せるので気にし過ぎず巻いていきましょう!
*この後グルーガンで花材を埋めて行きます
これらの花材(ラビットテイル、シルバーデイジーなど)はグルーガンで後で接着します
リボンはこの中から各自選択して取り付けます
*オーガンジーやワイヤー入りの高級リボンも良いですが麻製のナチュラルテイストのリボンにも惹かれます
*リボンの色や素材で印象が変わるので悩みました
*リボンを取り付けてからワイヤーで壁掛け用のフックを作って取り付けて制作終了です
リボンはハジにワイヤーが入っている光沢ある藍色のモノを選択しました
*長めにして巻き髪風にくるくる巻いてニュアンスをつけました
*スケルトンリーフなど随分いろんな花材をプラスしてモリモリになってます
《制作現場で記念撮影》
どれもみんな違ってみんな良い!参加者4人別々のリボンを選びました
私の作品です
*濃い藍色もですが白が目立つように花材を配置しました
*所々にのぞいて見える薄紫色の花材で大人っぽい印象
巻き髪のようなリボンの形は我ながらナイスなアイデアw
参加者①の作品。。。こういうワークショップが初めてだそうです
*1番決断よく1番早く制作終えられてました
参加者②の作品。。。オリエンタル柄の水色リボン♡
参加者③の作品。。。麻製ナチュラルテイストのリボン
《家での記念撮影》
正面から見た所
右側から見た所
下から見た所
左側から見た所
裏はこうなってます
*壁に取り付けるワイヤーフックが見えますね
見本品の裏側はこんな感じ
*先生作のガーランドはユーカリの葉がキレイに左右に振り分けられてますね。流石です!
我が家のディスプレイの特等席エコカラットの壁に♡
*3Mのコマンドフック壁紙用をエコカラットの壁に使用してます
どこに飾っても映えますね♪
*ここでも3Mのコマンドフック壁紙用フォトクリップをエコカラットの壁に使用してます
こちらもDIYで貼ったエコカラット ペトラスクエアを背景に漆喰もDIYです
【今回の感想など。。。】
夏に向けてステキな「縦長ガーランド」が出来ました。先生が私の出来上がりを見て「ヨーロピアンテイストね」と言ってくださいましたが甘すぎずちょっと大人テイストなステキな出来上がりになったと思います。作り方は簡単で家にあるフェイクフラワーでも制作可能なので最近しぼんでしまっている創作意欲がちょびっと出たような。。。
以前自作したラング社のカレンダー用フレームと合わせてみました
*下地はセリアの和紙を貼ってみました
リビングに飾る前に玄関にフレームで飾ってみました
最近のコメント