取り外しが出来る♪ハロウィンランタンアレンジメントの作り方
ハンズのワークショップを利用してハロウィンランタン作ってきました
ハロウィンアレンジは取り外し可能で元はこんな感じ♪
上のアレンジは紐で吊り下げているだけ、下は両面テープで接着してます
*やんのかステップ猫はフェルト製で置いてるだけです
*吊り下げ型アレンジメントも単独で別使いできる感じですね
指導の先生はお馴染みconiwaの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-115-3 水村ビル101 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
インスタグラムhttps://www.instagram.com/coniwa_susan/
インスタグラムには作り方の動画など役に立つ情報がいっぱいです
LEDライトも進化していてランタンでも炎は本物の様にゆらゆらします
*単4を3本使います
*先生の好意で電池は既に内臓済みで製作前に点灯確認しました
白の紙皿にはアレンジメントのメイン花材
*筏のように組まれてここに接着しますがこれは真似したいアイデア
裏には布が貼ってありランタンへのあたりを弱めるのと汚れ防止です
こちらは下部に付けるミニアレンジメント用花材とハロウィンサイン達
*蜘蛛の巣はフェルト製で裏には既に両面テープが貼り付けられています
*募集の写真にはなかった箒が追加されてました
お代わり用花材も 用意されてます
手作り筏にフェルトリーフをグルーで貼り付け下地にします
メインの花材を貼り付けます
*周りにくすみカラーのアジサイをぐるりと 挟み込むように貼ります
おおよそ接着しました。カスミソウを接着したら完成!
《現地での完成披露♪》
ディスプレイスペースはステキなステンドグラスを背景に下には洋書が♪
家での同じ花材を使っているのにみんな違います
私の作品です。下の蜘蛛の巣が見えないw
*蜘蛛は余りだというので即興で考えて吊り下げましたが良い感じ♡
参加者①
参加者②
参加者③
参加者④
参加者⑤
《家での完成披露。。。》
フェルト製の黒猫ちゃんもプラスして
昼間は賑やかなサイドテーブルの上も。。。
夕暮れ時の点灯。。。
夜はこんな感じ♪
【作り終えての感想など。。。】
ランタン型のLEDライトは1つ欲しかったので参加したワークショップですが思った以上にかわゆくできたと思います。炎のゆらめきには癒されます♡今回の筏型吊り下げアレンジメントですが作り替え可能でクリスマスアレンジとして登場ですかね?
【今回のおまけ画像】
来月のハロウィン箒ワークショップの見本品です♪
最近のコメント