今年も色々作ったり飾ったりしました♡2024年のクリスマスのまとめ
2024年のクリスマスも楽しく作ったり飾ったりしたので見てくださいね! 【2024年のクリスマスツリーは?】 クリスマスといえばまずクリスマスツリーですね。これは① *160cmほどの我が家のツリーは30年ほど前に購入しました *クリスマス...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
2024年のクリスマスも楽しく作ったり飾ったりしたので見てくださいね! 【2024年のクリスマスツリーは?】 クリスマスといえばまずクリスマスツリーですね。これは① *160cmほどの我が家のツリーは30年ほど前に購入しました *クリスマス...
2023年のクリスマスのまとめです。新たに作ったりリメイクしたりして楽しんで工夫していろんな場所にさまざまなアイテムを飾りました *基本お金をあまりかけずあるものを最大限利用するのが私のモットーです ①ガラス棚周辺のクリスマス2023 我が...
ハンズのワークショップを利用して三日月型のクリスマスリースを制作してきました *三日月型はハーフムーンともクレッセントリースとも呼ばれてますね。丸型よりもちょっとカワイイ形です 先生はハンズのワークショップでは何回も教えていただいてるお馴染...
ハロウィンに引き続きシュライヒの「クリスマスセット」のモニター品として送ってきた動物フィギュアたちです 細部まで本当によく出来てますね♡ *脚の裏が私的にはツボです。肉球や偶蹄目の蹄(ひずめ)がとってもリアル♡ ーこの動物フィギュアも使って...
地元のハンズのクリスマスリースを作るワークショップに行ってきました。こちらは見本品 coniwanoの帯刀先生 先生のお店は garden shop coniwa さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分) 1...
生のドイツトウヒの枝を使ってキャンドルリースを作りました 《今回の材料》 ドイツトウヒ(モミの木によく似たツリーに使われる木)の枝、ダイソーで購入した発泡スチロールのリース土台、松ぼっくり、グルーガン、ニッパー 某所でドイツトウヒの剪定に出...
センニチコウやプチアップルをメインのクリスマスリースが完成しました! 生協で募集していた日比谷花壇監修宅配キットでクリスマスリースを作りました!リースも自分で何点かハンドメイドしましたがいろんなつくり方がありこれはどんな作り方か知りたかった...
今回東急ハンズ大宮店のクリスマスリース作りのワークショップに参加してきました。今回の講師はナチュラルな優しい雰囲気の作品が多くて大好きなatelier Fu-na(アトリエ・フーナ)さん 今回の見本品です。オーバル(楕円型)のリースです。縦...
メリークリスマス!なのに今頃生コニファー使ったリースです。宿題を提出日最終日に出す子供みたいですね 実は今月初旬に散歩の途中で某マンションの生垣を剪定しているお兄ちゃんに頼んでもらっておいたコニファーの枝がいっぱいあったんです 珍しく実がた...
ルームクリップを始めるまでガーランドという名称を全く知りませんでした。ルームクリップ内のイベントで皆さんの投稿を見てなぁ〜んだ!見たことあるぅ。。。とwww でも実際にイベント用に投稿してみようとすると???でどこに?どんな感じ?と思いつつ...
最近のコメント