今年もこんなに作りました!2020年ハンドメイドしたクリスマスアイテムのまとめ
コロナ禍の中『おうち時間を大事にして楽しむ』ということで2020年クリスマスの為にハンドメイドしたアイテムやディスプレイの様子を報告します! 散歩で偶然見つけたドイツトウヒの巨木。。。ここから2020年のクリスマスへの準備が始まりました *...
おばちゃんmizucchiが不器用ながら作ったアイテムの作り方
コロナ禍の中『おうち時間を大事にして楽しむ』ということで2020年クリスマスの為にハンドメイドしたアイテムやディスプレイの様子を報告します! 散歩で偶然見つけたドイツトウヒの巨木。。。ここから2020年のクリスマスへの準備が始まりました *...
クリスマス用のミニツリー作ってみました セリアで買ったグリッターワイヤーコーンを土台にミニツリーを自作します! 《簡単フワフワミニツリーを作ろう①》 材料:グリッターワイヤーコーン、天使の羽(ダイソーで売ってる梱包材)、星型の...
2年前にダイソーで購入したクリスマスブーツ3色にクリスマスぽいアレンジメントをして玄関の棚に飾ってみました 《今回使った材料》 2年前にダイソー購入したクリスマスブーツ3色、セリアで購入したドライフォーム、カッター、シドーローズ、松ぼっくり...
《今回の材料》 プリザーブドのバラ2輪、アジサイ、スターチス、ペッパーベリー、カスミソウ、ミルトル、ティーツリー、ガラスドーム、ドライフォーム、モス、接着剤、ワイヤー、ハサミ、物差しなど 今回も割れ物注意で中身も破損なく無事到着 プリザーブ...
生のドイツトウヒの枝を使ってキャンドルリースを作りました 《今回の材料》 ドイツトウヒ(モミの木によく似たツリーに使われる木)の枝、ダイソーで購入した発泡スチロールのリース土台、松ぼっくり、グルーガン、ニッパー 某所でドイツトウヒの剪定に出...
毎日のように夫と長い距離の散歩をしています。(その様子はInstagram→mizucchi4で見てね)その時々に落ちている木の実や河川敷に生えている植物をゲットしてきてハンドメイドの材料にしようと貯めています。今回は偶然に珍しいドイツトウ...
誰でも(お子さんでも)簡単に出来て時間もお金も掛からないリースが作れないかな?と思ってたらダイソーで発泡スチロールの土台を見つけてこれなら!と思って作って見ました 玄関開けて正面に作ったクリスマスリースを飾ってみました。下はティアドロップ型...
センニチコウやプチアップルをメインのクリスマスリースが完成しました! 生協で募集していた日比谷花壇監修宅配キットでクリスマスリースを作りました!リースも自分で何点かハンドメイドしましたがいろんなつくり方がありこれはどんな作り方か知りたかった...
作って1年経ったフルーツポマンダーです。シナモンの香りが薄れてきました そもそもフルーツポマンダーってどんなもの? ポマンダーとは元々は中世ヨーロッパで貴族が持ち歩いていた魔除けでハーブやスパイスを詰めた金属で出来た丸い飾りでした。それを庶...
玄関にチャンネルサポートを使って高さや棚板の長さを変えられ必要な時には簡単に取り外しが出来る丈夫な棚を新たに設置しました ー今回DIYして棚を設置してよかった点ー 1.悩んでいた分別用のゴミ箱の置き場問題の解決 2.普段履きの置き場が出来4...
最近のコメント