みじん切りが速い、片付け簡単でしかも安全!「カプセルカッター ボンヌ」でもっと簡単に料理を楽しもう!
ルームクリップのイベント賞を受賞して5000ポイントのルームクリップポイントを頂いたので手持ちのポイントとプラスしてルコルトの「カプセルカッター ボンヌ」をルームクリップショッピングから購入しました
*最初にブレード(刃)には白プラのカバーが付いてます。カバーを外して使います
入っていた箱もおしゃれです♡
中身は大きく分けると上部にあるモーター部分がある本体と下部にあるカプセル部分に分けられます
カプセル部分に使う部材です
*左上からカプセルカバー、おろしプレート、泡立てプレート
*左下からカプセル、ブレード(刃)、シャフト、オリジナルスパチュラ
底に出ている金属の突起にシャフトやブレッドをはめて蓋をして使います
*蓋に溝は付いていて本体の溝と上下を合わせて使います
本体の溝の部分
これはみじん切りなどに使う組み合わせです
【玉ねぎの粗みじん切りでドリアを作る】
皮を剥いて玉ねぎを入れました
粗い玉ねぎのみじん切りを作りました
*掌でプッシュボタンを押すだけです
*長く押すとより撹拌されて細かなみじん切りが出来ます。そしてとにかく早く出来るのが利点です
*玉ねぎをみじん切りにすると目に沁みて涙が出ますがこれだと涙が出ません!
海老ドリアをオーブンレンジで製作中
*バターと小麦粉と牛乳でちゃっちゃと作ったホワイトソースに粗い玉ねぎのみじん切りと白しめじとパプリカを入れた海老ドリアです
溶けるチーズとパン粉を散らしてグリルで焼いて出来上がりです
細かな玉ねぎのみじん切りも超簡単で驚く速さで作り終えられます
*やっぱり目が痛くならない!そしてカプセルの蓋を開けるときに今回は気をつけたので本当に痛くならない!
おろしハンバーグ(もちろんボンヌで大根おろしを制作)
【おろしプレートで大根おろしを作る】
大根おろしを食べるのが好きですが卸金ですりおろすのが面倒で二の足を踏みます。手を卸金で怪我してしまうことも多くこれから年を重ねて行くので安全にも気を配りたい。。。
シャフトにおろしプレートをセットします
横から見るとこんな感じ
一口だいに皮を剥いて切った大根を入れます
上のプッシュボタンを押して大量の大根おろしがすぐ出来ます
冷やしおろし蕎麦の出来上がり♪
たっぷりの大根おろしに生姜のすりおろし、錦糸卵、キュウリの浅漬け、茹でたオクラ、 長ネギの粗みじん、エリンギの塩茹でです
*ぶっかけ蕎麦の汁はミリン:酒:あごだし=1:1:1の分け合いで自作しています。少し甘めかな
【おろしプレートで山芋のとろろを作る】
皮を剥いた1口大の山芋をおろしプレートに置きます出来上がったとろろ♡
*空気が適度に混ざってフワッフワのとろろの出来上がりです
冷やしとろろ蕎麦の出来上がりです
*中身は山芋のとろろ、ワサビ、なめこ、ミョウガ、ブロッコリースプラウト、オクラ、揚げ玉です
冷やしヨモギうどんにとろろや天かすを入れてます
*ボンヌのおかげで山芋のととろを食べる頻度が上がりました
【ブレードを使って氷菓を作る】
切って凍らせておいた 桃「あかつき」
カプセルの中にセットします
凍った桃が細かくみじん切りになりました
口の中でフワッと溶ける氷菓が出来上がりましたまるで雪!クラッシュ氷作れます
自家製梅シロップとヤマモモシロップを掛けてひんやり美味しいかき氷風氷菓が簡単に出来ます♡
左はワークショップで作った自作食品サンプルです。真似て本物を作りましたw
食品サンプルとしてのかき氷の作り方はこちらを見てね食品サンプルの方はグレープフルーツで本物はオレンジのカットです
*グレープフルーツも偽物です。作り方はこちらを見てね
*ツヤツヤしてるミニリンゴは樹脂粘土製です。作り方はこちらを見てね
青いシロップと緑のシロップは食紅を使った手作りです。キレイな青と緑♡
*水100ccに砂糖100g溶かして煮詰めて作りました
手作り白玉団子と練乳をかけて食べても美味しいです
《ボンヌでホイップクリームが出来ます♡》
ホイップクリームが出来ました
何回かホイップクリーム作りに失敗しましたが泡立てプレートをシャフトの底まで(カチッとハマるまで)入れてなかったのが失敗の原因でした
余ったホイップクリームに卵黄を手早く混ぜて作ったアイスクリームと残りの卵白で作ったメレンゲです
*生クリームのホイップと同じ要領でボンヌでメレンゲが作れました
*イチジクのコンポートは砂糖水にレモン汁を加えてコトコト長時間煮ただけで出来て保存が効くのでオススメです
自家製イチジクのコンポートにベランダ栽培のミントにお湯を注いでミントティーにしていただきます
《みじん切りが簡単でいろんな料理に使い放題》
ボンヌを使うとネギのみじん切りもあっという間です
*そうめんの具:きゅうりの千切り、ネギのみじん切り、錦糸卵、オクラ、ミョウガの細切り、生姜おろし
*きゅうりの千切りに下村企販の「スゴ切れ両面ピラー」という最新兵器購入しました。こちらも速い!
《餃子が超簡単に作れます》
キャベツもニラもニンニクもショウガもあっという間にみじん切りが出来ます
手作りした餃子の皮
包んだ形は不揃いですが焼いて出来上がり♡
*中身が揃っているのでいつになく美味しかったです♡
《便利家電我が家での置き場》
狭いながらも使い勝手の良い我が家のキッチン♪
*電源の場所の近く山崎実業のブレッドケースの上に便利家電を置いてます
*電源は横のホーローパネルの壁とカーテンの中と2ヶ所存在しています
「カプセルカッター ボンヌ」の置き場所は左端で同じルコルトの「ガラスブレンダー リコ」の前になりました
*真ん中の奥がデバイスタイルの「コーヒーグラインダー(コーヒー豆挽き)」、右の奥が2日に1回牛乳パックで作るヨーグルトメーカーの「発酵グルメポット」、その手前がバルミューダの「ザ・ケトル」です
最近のコメント