これもハーバリウム?葉脈標本の作り方
ゴールデンウィークでは東急ハンズ全店で『みどりでつなげるGOLDEN WEEK』と題して色んなワークショップを開催しています
今回私たち夫婦が参加したのは「葉脈標本をつくろう」です。このイベントは各ハンズの支店全店共通らしく先生はハンズの店員さん達。料金は300円プラス税でした
テーブルに写真付きの手順書が1人1枚ずつ置かれていてとてもわかりやすくなってます
今回葉脈を取り出すのはクチナシの葉っぱ!色んな葉っぱを試したけれどこれが1番良かった!と店員さんから聞きました。この溶液は重曹を溶かした液です。紙コップ水3杯にコップで2センチほどの量を入れましたぁ!と聞きました
漬け込んである葉っぱを優しくブラシでこすります
途中で水で洗って様子をみます
裏側からも優しくブラッシング
水で洗った後水気をティッシュペーパーで拭き取ります
自分が染色してる時夢中で写真を撮るのを忘れたので夫が染色しているのを撮りました。この黄色と緑は革を染める染色剤だそうで私は黄色1色でしたが夫は2色のグラデーションにチャレンジしました
瓶に入れてこの後ハーバリウム液を入れます
用意してあったクチナシの学名シールを貼って出来上がりです(^^)「Gardenia jasminoides」がクチナシの学名です
2020年10月窓辺に置くとキレイですね。サンキャッチャーは自作で貴和製作所のレシピで作りました
2021年5月窓辺に置いてます。ウンベラータとポトスと八重のドクダミを水差し栽培中♪
2023年6月
シールの文字が消えそうですが中身はまだ健在です
今 回 の お ま け 映 像
やっと見る事が出来ましたぁ!昼は昨日の時点でほぼ満席でこの時間のがやっと並びで確保。ほぼ9割席が埋まってたのにビックリwさすが地元(^^)
最近のコメント