生協の宅配キットで作るアレンジメントの作り方part3
ひと月に1回時間指定で配達されてくるアレンジメントのキットがまだあと3箱残ってます。。。とっとと作りましょう!
全く手付かずw
今回の中身はこんな感じ。花器やオアシスなど必要なモノが全部揃ってるので作るだけになってます。新鮮なまま届くよう薬剤も入っているお陰かキレイな色味ですね。こういうキットは材料を揃えるのが面倒とか思われる方お子さんがまだ小さいとかお店が近所に無いという地方の方にはおすすめです
花器に合わせてオアシスを削って中に入れます
スパニッシュモスは本来は接着剤で貼り付けるんですがまたリメイクを考えて再利用するつもりなのでこのまま乗せます
プリザーブド加工された鮮やかなバラにワイヤリングします。軸にワイヤーを通してグリグリ
てまり・パルフェという大きな手まりローズもワイヤリングします
色の濃いソーラーローズもワイヤーを突き刺し手持ちのフローラルテープで巻いて処理しておきました
メイン3輪とニゲラを刺した所
ペッパーベリーもワイヤリングしフローラルテープで巻いておきました
適度に切ったユーカリグニーとヒムロスギを適度に足元や背景に散らします
リボンとリボンホルダーを合体させワイヤリングしておきます
出来上がりです。経験を積んだのでアレンジメントも慣れてきました。この経験がまた別の作品を作るときに肥やしになります
後ろに写っているミニバラドライのトピアリーの作り方はこちら
今 回 の お ま け 映 像
写真付きの丁寧な説明書がついてるので誰でもある程度のレベルで作れます
2件のフィードバック
[…] 3色のバラがそれぞれかわいいアレンジメントです。作り方の記事はこちら […]
[…] 赤とピンクのプリザーブドのバラが美しいアレンジメントは生協の宅配キットで製作。作り方の記事はこちら […]