瓶の形で難しさ倍増!平たい瓶でのハーバリウムの作り方

今回の見本品です。どれでも選んで良かったんですが真ん中の平たい瓶を作るのは初めてなのでチャレンジしてみました

先生のお店は  garden shop coniwa

さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509

雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/

沢山の花材の中で何をメインに選ぶかが最初の大きなポイント

瓶の隣でシュミレーションしてみました。実は大きな瓶ほどこの作業は大事!せっかく大きな花材が入る瓶なので大きなお花をメイン3個に設定してそれに緑のグラデーションに添え黄色をサブポイントにするデザインをすぐ考えました

こんな大きなのをどうやって入れるんだろうと思ったましたがお尻からズボッと入れると簡単に入ります。ここから向きをどうするか考えて中に落とします

この瓶はハーバリウム溶液の半分注入する事になるそうです

逆さにしても動かないようしっかりシザル麻カスミソウで絡めて固定しています

出来上がりをお店の7色に変わるライトアップ台に乗せてみました

せっかくなので溜まったハンズポイントで小さな小瓶も作る事に。今週はサクラ巡りをしてきたのでカワイイピンクバージョンを選択。もうこの時点でカワイイですね!と先生が笑ってました

こちらもシザル麻のお陰でしっかり中で絡んで固定されてます

売り場の棚で記念写真。。。値段つけたら売れるかなwww

大きな平たい瓶は最初そこにシザル麻を少し詰めそこに絡めるようにしっかり入れます。この下の段があやふやだと後からおかしくなります。後ろに入れた草も後ろからのお花の支えになってます。「面積が広い分みっちり入れるデザインなので花材の量も多く最初にちゃんとデザイン構想練らないといけないのよ。。。」と先生のアドバイス(^^)

今回は表と裏をハッキリ作っちゃったので裏側はこんな感じ

こちらが表で完成です♪

ダイソーのマグネット缶にクリスマス用のLEDライトケーブルを入れた簡易ライトに乗せて♪

実はこの瓶を買ってあるんですが放置プレイ中。今回しっかり学んだので納得できる作品を作ってみたいモンです

たくさんのハーバリウムの中でもひときわ目立ちます

             

今日も桜を求めて各地を歩いてきました

埼玉県庁前の桜並木

県庁から歩いて5分の別所沼です。珍しいヌマスギ500本とたくさん植えられていますが新緑はもう少し先の模様

ここはサクラは少なくしだれ桜が少しですが公園別所沼を出てすぐから武蔵浦和駅まで1.6キロの桜の並木が続いています

ちょうどさくら祭りが実施中で出店も沢山出てたので人も大勢

新幹線と埼京線の高架が見えます。昨日埼京線の中からこの桜並木が見えて歩いてみる事を思いつきました。しっかし人が多いのが苦手なので早朝とかの方が良かったかな。。。

武蔵浦和から歩こう!と思いましたが流石に脚が疲れてたので電車に乗って帰りましたがまた寄り道しました。息子が通ってた小学校の桜も満開でした

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です