オープンしたホームセンターでの初ワークショップはハーバリウムペン!
住んでる家の近くにホームセンターが出来ましたぁ!島忠ホームズの本社機能も一緒に移転し中には店舗とちょっと珍しいテナント(タニタ食堂など)も入っていて楽しみが増えました
まだ工事中だった先月のpicです
「角上生鮮市場」も入ってて切り身では無いちょっと上質な新鮮な魚が安く食べられるようになりました。「肉 あまいけ」はここら辺のお肉屋さんには売っていない内臓の部位なども売ってます。私のオススメは焼豚用にすでに糸で巻いてある三元豚の塊肉w牛肉のスジ肉も常に置いてあるので久しぶりに牛スジ煮込み作りたくなりました
私的にはホームセンター?らしからぬ内部の様子にびっくりです
広い通路
セレクトショップのような感じです
全て「こんな暮らしはどうですか?」というディスプレイがされてます
ホームセンターといえば無骨なただ置いてあるだけというのが相場ですがここでは小物も全てがコーディネイトされて置いてあります
外に植物が置いてあります。私的には遠くの花屋さんまで行かなくて済みそうになったのが嬉しい!
小洒落てるけどお値段はホームセンター価格なのは嬉しいです
まるでデパートやセレクトショップような様子。でもお値段はホームセンター価格。。。イケアのように広すぎて迷子になる事もなくちょうどよいサイズに私には思えました。全てが家庭で使わてるだろう想定で置かれています。これを見て地元の友達は「他の島忠ホームズのように家具がズラッと並んでいるのを想像したら全く違うしホームセンターでもない!売る気あるの?あそこは何?」と言ってましたw私はトレンド知る機会になるのでショールーム大いに結構だし去年秋のギフトショーで見た小洒落たアイテムがあちらこちらに置いてあってちょっとびっくりもしました
「ホームズだけどホームズじゃない。日々の生活を大切にしつつ、いつもと違うちょっとオシャレなものを」とウェブの紹介文に載ってます
で、気になるDIYスペースです
ここのテーブルでワークショプが毎週開催される予定らしいです。で、偵察がてらwお値段が1000円プラス税という破格の値段だったのでハーバリウムペンを作ってきましたぁ!
奥に作業スペースもありました。こんなサービスやっているそうです
レンタルもあるんですね。サンダーは大きな音を出してマンションでは近所迷惑になるので近くなのでここに運んでやるのは良いかもしれない
今回のハーバリウムペンの見本品です。替え芯やプラの容器付きです
あ、なるほど。。。全部キットなんですね。この中から好きなキットを選びます。先生は店員さんです
珍しくピンクの軸とピンクのお花を選択しました
中身は至って普通。もう何回か作ってるので要領もわかってるつもりです
最初に1センチくらいハーバリウム液を入れてそこからお花→ハーバリウム液→お花と順に空気の泡が出ないように入れていきます。花の向きを気をつけて持った時の事を考えて入れるのが大事です
キャンドルの先生がハーバリウムペンもなさるそうでその先生が「ハーバリウムペンは詰め込み過ぎず透け感を大事に作ってね」とおっしゃったのを思い出し少し花材を余して終了させました
ハーバリウムペンの1番の難関がこのキャップw個体差が有り私のはちょっと中に押し込むのが大変でした。液漏れの心配があるのでボンドで固めます
出来上がりです
珍しくラブリーな感じ
家での記念撮影です。ヒュウガミズキとミモザを友達から少量いただいたので一緒に(^^)
今 回 の お ま け 映 像
去年秋に初めて作ったハーバリウムペン2本。中にキラキラのラメやパールも入っています。中栓を締めるのに四苦八苦しました。中栓は樹脂で固めてます
お嫁ちゃんの誕生日プレゼント用に作ったハーバリウムペン。先端がタッチペンになってる優れものです。彼女の好みが赤だと聞いてクリスマスカラー的に軸と中のお花を選びました。作り方はこちら
ハーバリウムペンはカワイイ上に実用的でこの時期のプレゼントに最適のアイテムだと思います。花材を揃えるのが大変だと思われる方も今回のようなキットを利用すれば手軽にすぐ作れるのでとても良いと思いました
最近のコメント