アイアン製の黒ネコがカワイイ♡ハロウィンリースの作り方
ハロウィンリース作りました
去年作った黒ネコアレンジです
ハンズのワークショップを利用して作ってます。作り方はこちらを見てね
保管して1年でこんな感じにw
*この黒ネコアイアンオブジェを使ってハロウィンリースを作りたいと思います
リース土台は再利用品です
*裏側にはまだグルーガンの痕が残ってますが逆はキレイなのでこちら側を使います
去年の黒ネコアレンジメントがフェイクフラワーを外すとこんな感じ
*ワイヤーで小さな土台に括り付けてあったのでニッパーで切るとすぐ外れました
リース土台の方に茶色のワイヤー(100均で購入)でくくりつけます
これだけで既にカワイイ♡
今回カボチャ色に塗料(Kanpe Hapio ヌーロ)を塗ったシダーローズは必ず使いたかった花材です
ざっと家にあった秋らしい花材をリース台に置いて出来上がりのシュミレーションします
*グルーガンで接着する前に出来れば大まかな材料をリース台に置いてシュミレーションした方が早く考えがまとまって仕上がりが良いと思います
大まかにグルーガンで接着した途中経過です
一旦完成と思いつつ一晩寝かせて再度冷静になって手直ししようと思います
*一旦製作し始めると夢中になってしまうので途中途中手を止めて俯瞰して見つめ直すのが大事かと思っています
随分前に購入した100均のガーランドについていたフェルト製の魔女さんです
*箒を自作して合わせてリースに使おうと思います
フェルトを少しハサミで切ってススキの穂で作った箒に乗ってる感じに♪
完成とします
*箒に乗った魔女があまり目立っていないかな。。。黒は残念ながら写真映えしませんね
右から見た感じ
下から見たところ
左から見たところ
ナチュラルキッチンのハロウィンガーランドと合わせてます
絵はラング社の「アメリカンキャット カレンダー」の10月と組み合わせて飾ります
少し引きで♪
2023年9月です。ちょっと前はこんな感じでした
こちらのリースは白い土台を黒く塗ってます
*ハロウィン終えるとジャックを外してリメイクして秋の実りのリースになります
《作り終えて。。。》
去年のハロウィンにハンズのワークショップを利用して「黒ネコアレンジ」を制作しました。今年は取り付けているフェイクフラワーを付け替える程度のリメイクのつもりでしたがリース台にくくりつける?と閃き例の如く家にあった花材をてんこ盛り。。。土台もリメイクですがハロウィンの絵との合わせ技でよりカワイイハロウィンディスプレイになったようです
最近のコメント