蓄光ビーズがボトルの中で様々なカラーで踊るよ♪ペットボトルランタンの作り方
地元のハンズのワークショップを利用して「ペットボトルランタン」を制作してきました
店員さんが制作した見本品です
《台を作ります》
パジコの軽量粘土「ハーティソフト」を使って台を作ります
何回かこねてから丸めます
ライトを入れるためのカップを中に入れます
真ん中にゆっくりカップを押し込みます
このカップの中に「カラフルミニライト」を入れて使います
*上にボトルを乗せるので安定するように中より高くなる土手を作ります
左が夫作右が私の作です
*周りをシールやルパンコールでデコします
*私が作った台はより楽しめるように前後でカラーを寒色系と暖色系と変えて作りました
《光るビーズ(つかめる水)作り》
「アルギン酸ナトリウム水」をスポイトで掬ってポタポタと「乳酸カルシウム水」 が入ったコップの中に垂らしてビーズを作っていきます
底に丸いビーズが溜まっているのが見えますね
出来たビーズはこんな感じ
出来たビーズを水切りネットを使って集めます
キレイな真水での中でネットを上下させてビーズを水洗いしています
洗った後で水を切っておきます
《ボトルの中に水とラメと飾りを入れます》
液体のり水をボトルに半分より少し多めに移します
3種類ラメのうち1つを選択します
ちょっと色をつける事もオススメだそうです
*スポイトで数滴のみ入れます
左がノーマル、真ん中が色つけ水、右が染水です
ボトルにビーズを移しています
ボトルの口まで液体のり水を注入します
《出来上がりでの記念写真》
出来上がりです
私の作った台は前後で飾りのカラーを変えたので1個で2度楽しめます
ライトの点灯は緩めたりきつく締めたりすることで可能になります
カラフルミニライトはこんな感じでカラーが変化します
こんな感じで色の変化を楽しめます(明るい部屋バージョン)
部屋を暗くしたバージョンです
《作りおえての感想。。。》
ハンズの子供向けのワークショップだからと少し舐めてましたが思った以上に本格的なハンドメイドでした。「アルギン酸ナトリウム水」をスポイトで掬って「乳酸カルシウム水」 が入ったコップの中に垂らしビーズを作る作業はなんと夫は会社時代に研究室で似たような作業をした経験があるそうで慣れた手つきで作業してましたw水の中でふんわり泳ぐビーズがライトのカラー変化で色変わりする様を見てるだけで癒されます
《ボトルランタン制作の手順書》
写真多めなのでわかりやすいです
最近のコメント