バレンタインデーにピッタリ♡かわいいチョコレートケーキアレンジメントの作り方
地元のハンズのワークショップでフラワーアレンジメントのワークショップに参加してきました
今回もデザインと指導はconiwanoの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
インスタはこちらからhttps://www.instagram.com/coniwa_susan/?hl=ja
大宮ハンズでハーバリウムやアレンジメントや雑貨を卸してるので購入できます
現地に置いてあった「チョコレートケーキアレンジ」の見本品です
机の上に準備されていた花材たち
*アレンジメントの土台になる茶色のドライフォーム、花材、紙皿です
ワイヤリングされていたりちょうど良い大きさに切られてすぐ取り掛かれるようになってました
*プリザーブド加工されたバラ2輪(シャンパンピンク、モーブピンク)、ソラフラワー、イミテーションのブルーベリー、リンゴ、ユーカリ、スターアニス、ケムフルーツ、タマラックコーン、カスミソウ、シナモンスティックなど
*茶色の土台は素材は茶色のドライフォームだそうでケーキの形に成形されてリボンがデコされています
*ワイヤリングされてる花材はワイヤーの先端にグルーを付けるかボンドをつければ固定できます。その他はそのままグルーガンを使うかボンドで直接接着します
メインになる花3つ(プリザーブド加工のバラ2輪とソラフラワー)をまず先に位置決めをします
*何回もアレンジメントをキットで制作しているので基本は押さえてます。まずメインの花の位置を決めますが今回の場合は中央の少し後ろめに高さを微妙に変えて三角形の形で入れます
*今回の土台には茶色のレースが巻かれていたので正面があります。レースのつなぎ目が後ろになるよう正面を探してアレンジを始めるのが大事です
キラキラ加工してあるアジサイを3つの花の周りに差し込みます
*土台の前方を少し場所を開けて3つのメインの花を囲むようにアジサイを配置するように先生から指示がありました
*残りの花材は自由に入れて良いですというので参加者3人の個性が出ました。。。結果は↓でw
私の場合は即断即決でこんな感じ?と頭ん中にあるイメージ優先でテキパキ入れていきました。全体のバランスを考えて!だけを気をつけてます
*大きな花材から接着すると良いように思われます。向きも全部真上を向いている必要はなく広がりが感じられるようにすると良いと思います
手前に実物をグルーガンで接着してほぼ花材を入れ終えました
*今回私は手前に来るに従って花材の背の高さが小さくなるように配置しました
ゴールドのカスミソウを仕上げに差し込んでいきます
*花材と花材の間にカスミソウを差し込むときはピンセットを使うと良いようです
参加者3人の出来上がり記念写真です
*全く同じ花材を使っているのに微妙に違う出来上がりになるんだなあ。。。
ハンズにこのウサギオブジェも先生のお店が地元のハンズに卸しているそうで一緒に記念撮影しました
*「三猿」のウサギバージョンだそうで耳を押さえて「聞こえないウサギ」です。気に入ったので購入して家にお持ち帰りしました♪
【家での記念写真】
皿ではなく用意してあった台に乗せました
この台は実はセリアのフォトフレームです。大きさも雰囲気もイメージ通りでした
《作り終えて。。。》
募集のHPの写真では土台は木製なのかな?と思ってみてましたが現物はドライフォームと知ってビックリしました。軽くて扱いやすくて知れば納得の素材です。そして何よりも見るからに本物のチョコレートケーキの質感ですwこのチョコレートカラーと巷で流行っているくすみカラーは相性が良いので先生の花材のチョイスはうまいなあと感心しました。花材を揃えるのが面倒なのでやっぱりこういう行事系アレンジメントのワークショップ開催はありがたい!
ガラス棚に飾りました。これだと「祈りを捧げる天使」ではなく天使ちゃんが「チョコケーキをいただきます!」してるにしか見えないwww
最近のコメント