とっても簡単です♪ドライフラワーガーランドの作り方
ドライフラワーのガーランドをワークショップを利用して作ってきました
ワークショップの会場での見本品展示です
coniwanoの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
テーブルの上には花材が既に準備がされてました
*コロナ禍前はたくさんの花々の中から自分で花材を選び放題だったけどまだワークショップにはまだ制限があるそうで花材は指定されてるモノを使います。
*「使う順に並べておいたので右から手に取ってください」との事。右からカスミソウ、ムギ、ラビットテイル、ラスカス、リンフラワー、カラーカスミソウに手前がヘリクリサムです
最初に一番後ろ側になるカスミソウを持ちます
*「後ろが平らになるように」がガーランド作りのコツだそうです
白のムギを2本♪このムギ2本を中心に花束を作ります
ムギの左右にラビットテイルを配置します
ムギの下ラビットテイルの間にラスカスを配置します
リンフラワーとカラーカスミソウを左右に配置します
*扇型になる用紙配置すると見栄えが良くなるそうです
手元にヘリクリサムを2本配置します
*このヘリクリサムは向きが正面を向くよう花の裏にワイヤーをグルーで留めてありました。こういう下準備されているとキレイに出来ますね
ワイヤーで縛って長さを揃えてハサミで切っています
3つ花束が出来ました
硬めの白のレースペーパーで巻いて麻紐で縛っています
*「硬い素材で巻くとキレイな仕上がりに見える!」と先生からのポイント説明がありました
花束の裏にワイヤーをつけて麻紐にくくりつけてガーランドが完成しました
*花束の裏の見えない場所にワイヤーをくくりつけてます。ワイヤーなので麻紐上の移動も可能です
ハンズのドライフラワーコーナーです。使いやすい量で置いてあるので無駄なく使えそうですね
家のエコカラット(ペトラスクエア)の壁に飾ってみました
最終的には室内窓周りにガーランドを設置しました。フレームアレンジメントは自作です
ちょっと引きでとってみました。フレームにポストカードを入れているコーナーのアクセントになったかな
【作り終えて。。。】
ちょっとしたコツを知るとハンドメイドの腕が格段とアップします。今までちょっとうまくいかなかったガーランド製作でいたが色々質問などもしてわかったきになりました。これを機会にまたトライしてみようかな?と思いました
2023年1月の様子。ミニスワッグとしてバラして飾ってます。後ろの土台はセリアのコースターです。スワッグのワイヤーが網目から入るのでしっかり土台として止められてます
この空間は実はトイレ
最近のコメント