季節で変化するそうめん箱アレンジメント♪その手直しの仕方
そうめん箱アレンジメントを作り直し(リメイク)しました
アレンジメントって作ったらおしまい!と思ってませんか?自作ハンドメイドなんだからその後色々手を加えて変化させるのもアリだと思います!
ということで最近出番の少なかった「そうめん箱アレンジメント」を手直しします
元はこんな感じ。2017年9月製作です
2017年のハロウィンの飾り棚はこんな感じ♪
*リースは人生初めての自作ハンドメイドリースです。ほかにもあるものを工夫したりしてお金をなるべくかけずに一生懸命ハロウィンディスプレイ頑張ってますね
【季節に合わせて手直しが効くアレンジメント】
元がシンプルなフェイクグリーン多めなのでちょっと色のあるお花を差し色として入れると季節のアレンジメントに変身する便利なアレンジメントです。その様子を紹介します
黄色の差し色をプラスしたバージョン
*この黄色をちょこっとプラスする(接着せずに差し込むだけ)事で雰囲気がよくなる事に気がつきました。自作リースやトピアリーにも黄色い花をプラスしています
ちなみに↑の人生初の手作りリースを解体してほぼ全部の花材を使って右側に置いているフラワーボールを手作りしてます
青の差し色を追加したバージョン
*このころハマっていたガラスペイント剤を塗るDIYで塗ったアイテムをガラス棚いっぱいに飾ってました。夏色の青をいっぱい集めたディスプレイでしたねwリースやキャンドルリースにも青の小花を追加で挿してます
ちなみに、このリースも解体してしまってます。で、今回の手直しに使ったフェイクフラワーはこのリースの花材を多く使ってます
秋の紅葉をプラスしたバージョン
*オレンジ多めのハロウィン系のディスプレイです。このリースもリメイクして今はありません
春の桜シーズンでピンク色を追加した様々な手作りアイテムをディスプレイしています
*このころから季節に合わせた色のカラーリースを作り始めてます。そのリースに併せてそうめん箱もピンク色の花をを散らしています。置いているだけなので本当にお手軽チェンジです
夏の爽やかなブルー追加バージョン
*浅葱色のリースに貝殻をプラスしてるのでそれに近い色の花をプラスしてます
【今回は初夏の明るい花々追加バージョン?】
元々のそうめん箱アレンジメントはこんな感じで出来てます。目立つお花を抜いてます
*外側を塗装するのが面倒でリメイクシートで覆い箱の底には芝シート貼ってます
リースを解体して余っていた花材など家にあるフェイクフラワーから選んで並べてみました
差し込んでみました
*シュミレーションしてみることは大事です。気に入るまで何回でもやりましょう
実際に即して置いてみました
*取れたり空きが目立つ所はグルーガンでフェイクグリーン類を接着していますが他は接着しません
何かもの足らなさを感じたのでアイデアが降ってくるまでしばし放置。。。w
追加で使うフェイクグリーンを見繕ってきました
*丈の長い少し明るめのフェイクグリーンを選択しています
流れがあるグリーンや飛び出す感じでグリーンを差し込んで(接着なし)これで完成とします
*先に入れてあるグリーン達とうまく絡んで立ててもお花が落ちないようになってます
ダイソーでWelcomeのプレートを買ってあったので一緒に飾ります。空間が締まりました
小花を密に入れ込んだ野原のようなリースは三日月形から丸型に作り直したリースで2021年2月製作。作り方はこちらを見てね
【作り終えての感想】
最近出番が少なかった「そうめん箱アレンジメント」の手直しをしました。以前は飾るアイテムが乏しくて面積を占めるこのアレンジメントが重宝しましたが最近は手作りハンドメイド作品が溜まってきて自然に待機場所に押しやられてました。今回全部作り直そうかとも思いましたが(箱のペイントなど根本からリメイク)当面は部分的に手直しするだけに止めようかと思い直しました。なぜって基本のグリーンに差し色をプラスするだけで雰囲気が変わるお手軽さが良い!って過去の写真を見て思ったのですw緑色が長年好きでその好きを詰め込んでるからか初期に作ったこのグリーン多めのアレンジメントはやっぱり可愛い我が子なんですね
最近のコメント