LEDキャンドルが映える簡単に出来るクリスマスボックスアレンジメントの作り方
クリスマスキャンドルボックスアレンジメントを手作りしました
《今回の材料》
セリアの浅底のボックス、LEDキャンドル(今回は自宅にあるシャンデル)、ワイヤーミニツリー(ダイソーで去年購入)、フェイクグリーン、リボン、コットンフラワー、松ぼっくり、しダーローズなどの実もの、グルーガン、ドライフォーム、カッター、ハサミ、ワイヤー、ニッパー窓
セリアの浅い箱(14×19×4)見つけました。これなら塗装しないで使えそうです
LEDキャンドル(商品名シャンデル)です。セリアのネイル用でデコレーションしてますw
1年前のクリスマスシーズンにセリアでミニツリーの土台用に購入してあったグリッターワイヤーコーン3つのうち金色バージョンも一緒に箱に入れよう!と計画しました
針葉樹などのフェイクもリース用の余りを使います
リボンも家にあるものを利用。。。少しシックな色合いを使う予定です
家にあったいろんな実物。ワイヤリングしてあるものはすぐ使えます
ざっとフェイクグリーンを置いてみます。。。こんな感じの方向で行こうと決めました
とりあえず花材を置いてシュミレーションしてみます
セリアのドライフォームです
*木箱に直接グルーで付けないでドライフォームを薄く切って敷いてそこに接着しようと思います
LEDキャンドルはスイッチが裏面にあリます。取り外し可能になるように 置いただけです
ワイヤーがあるものはドライフォームに突き刺し他はグルーガンで接着します
*目立つ大物の花材の場所を先に決めます。残りは間を埋めるようにバランスよく入れていきます
大体出来上がりました
*いろんな色合いや大きさが違うフェイクグリーンを入れるのが好きです。シャンデルの周りは固定してないので外すたびに微妙に場所が変化するのもご愛嬌w
【作り終えて。。。】
ここ数年ずっとLEDキャンドルの周りにキャンドルリースをあしらっていたので少し気分転換したくなって今回のボックスアレンジメントを作ってみました。材料は今まで溜め込んできた材料を使ったので実際は箱のみ購入の超安上がりです。LEDキャンドルも出し入れも簡単に出来見た目もまあまあだと自惚れてます。ちょっと手を加えただけでトピアリーもクリスマスっぽくなり今年もやっと私らしいクリスマスディスプレイが定まったようです
ガラス棚の下の段中央に飾りました。両脇に自作トピアリーを従えてます
*ここはいつもはシャンデルにキャンドルリースを合わせて置いていた場所ですが今年はこのボックスアレンジメントを飾ることにしました。目を離すと火事が怖いので手前も数年前にダイソーで購入したクリスマスLEDキャンドルを置いて優しくて安全な光で周りを照らしクリスマスの雰囲気を盛り上げます
トピアリーは超簡単自作手作りです。作り方はこちらを見てね
DIYして設置したガラス棚にはお気に入りの自作ハンドメイドや工夫したクリスマスアイテムでディスプレイしています
自作三日月リース(土台も自作)をボックス付きフレームに入れて木製のオーナメントも一緒にしてよりクリスマス感増し増しにしました。作り方はこちらを見てね。
散歩で拾い集めたシダーローズを贅沢に使ったリメイクリース♡作り方はこちらを見てね
拾った木の実中心にセリアのグリッターワイヤーコーンを土台にフルーガンで貼り付けて作った自作ミニツリー♪作り方はこちらを見てね
土台も自作のフラワーボールフラワーリースです。作り方はこちらを見てね
ニトリの白フクロウもサンタ帽子をかぶってます
アイアン製のねこ型キャンドルホルダーにもサンタ風に♪お菓子の家(ヘキセンハウス)とミニツリーはパジコのハーティーソフトで作りました。その様子はこちらを見てね
最近のコメント