毛糸巻き巻きで作る簡単に出来るクリスマスフレームの作り方

クリスマスフレームをハンドメイドしてみました♡

《今回使ったモノ》

A4木製アートフレーム、A4インテリアワイヤーメッシュラティスL、毛糸、フェイクレザーコード、家にあった木製オーナメント、ターナー色彩アンティークワックス、布きれ、ターナー色彩ミルクペイントスノーホワイト、筆、グルーガンなど

セリアで白木のA4フレームとそれにちょうどピッタリハマりそうなワイヤーメッシュを見つけたので思いつきました

こんな感じでまあまあぴったり

このメッシュにセリアで買ったモスグリーンのmiu(ミュー)という柔らかモフモフ毛糸を巻き付けてツリーの形を作ります

毛糸をトップで結ぶところから巻き始めます

メッシュに引っ掛けて形作っていきます

うまく三角形に見えるように巻けてます

*キツく巻かないでふんわりモコモコに見えるよう巻き付けます

毛糸は扱いやすい長さに切って使ってます。足りなくなると結んでまた巻き巻き♪

*結び目はうまく隠れるので気にしないで巻き巻きしやすい量で巻き付けましょう

幹の部分を残してフィニッシュ

幹の部分は紐が入っているケースをガサゴソ探したらレザーコード(フェイク?)を見つけたのでこれを使います

幹に見える分量で同じようにワイヤーに巻き付けます

*巻き終わりは結んで絡めるだけの簡単な始末にしています

木地のままのフレームにターナー色彩オールドウッドワックスを塗り込んで色をつけます

ターナー色彩オールドウッドワックス布で少量取って塗り込むだけで済むので簡単でオススメです

ニトリで昨シーズンの売れ残りんのウッドオーナメントがお安く売ってたのを買い求めてありました

メッシュ部分に飾りで使う予定で紐を外しました

*白木のままに見えますが 塗料が乗りやすいようサンドペーパーでヤスっておきます

ターナー色彩ミルクペイントの白(スノーホワイト)を塗ります

木製のトップススターグルーガンでつけてデコる前で一旦完成

裏側はこんな感じ

*毛糸もコードも簡単に始末してあるのがわかりますねw

家にあるカワイイオーナメントを仮置きしてみます。これは金色のリボン

金色のレジンオーナメントも仮置きいてみました

木製オーナメントの残り。。。これらも白く塗ってみました

仮置きしてシュミレーション。。。こんな感じかな?

毛糸巻き巻きでふっくら厚みがあるのがわかりますね

グルーガンで木製オーナメントは貼り付けてあるのでリメイクも簡単。。。

横に吊ってるのは以前に作ったポインセチアのクリスマスボールリースです。作り方はこちらを見てね

以前同じような感じで作った毛糸巻き巻きのクリスマスアイテム♡作り方はこちらを見てね

【作り終えて。。。】

私は編み物が苦手です。なので網目に巻くだけで簡単にそれらしく見える巻き巻き方法で今回もツリーを作り飾れるクリスマスフレームを作ってみました。家に眠っているクリスマスオーナメントがあるならすぐ出来るので作ってみませんか?

玄関に自作クリスマスリースと共にディスプレイ♪100均素材で作ったクリスマスリースの作り方はこちらを見てね

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です