ミニバラをレジンで固めて入れました!バレンタインにぴったりなハートの瓶のハーバリウムの作り方
もうすぐバレンタインデー!という事でハートの瓶を使ったハーバリウムを作ってきました。今回の目玉はバラのドライフラワーをハーバリウムの瓶に閉じ込めるって所です。バラは生でもドライでもプリザーブドでもキレイなのにハーバリウムには向きません。プリザーブドのバラをハーバリウムの中に閉じ込めて長く楽しみたい!と思って入れてみたら無残にも何が何だかわからない代物になってしまい大失敗した事が有ります。どういう方法でキレイなまま閉じ込めるんでしょうか?
《 今回の材料 》
ハートの形をした瓶、ハーバリウム液、花材(主にミニバラドライフラワーとその他)レジン液(パジコの星の雫)、レジン液を入れるカップ状の入物、LEDライト、割り箸、竹串など
ドライフラワーのミニバラは濃淡ある2色と蕾が用意してありました
今回の指導は私のブログではお馴染みconiwanoの帯刀先生
先生のお店は garden shop coniwa
さいたま市北区日進町2-790-2 (川越線 日進駅南口から徒歩2分)
10:00~17:00 日祝定休 臨時休業あり
048-677-8509
雑貨等通販HPhttps://www.rakuten.co.jp/coniwa/
バラに添えるお花たちです。カスミソウとアジサイなども用意されていてコーディネートして瓶に入れます
カップにミニバラを入れてレジン液でコーティングするために浸します。軸の所を箸で持って空中で小型LEDライトに当てて硬化させました
レジンでコーティングしたバラと蕾たち。剥がれた花びらもレジンでコーティングしました。他には白いアジサイとカスミソウを♪
アジサイとカスミソウにバラを絡めて中で動かないように順番に積み重ねていきました
螺旋状ぽく入れてるつもり
逆さまにしても落ちてこないって事は中で安定してて浮いてこないって事です
バラから気泡がたくさん出ました。以前小さな球体シリコンモールドを使いレジン液を入れバラを閉じ込めた時は気泡があった場所がそのまま固まり空洞が出来大失敗した事がありました
たくさんリボン が用意されていてこの中から選択
売り場の棚に 置いて記念撮影♪
参加者で作った作品です。一緒に記念撮影♪
「ハーバリウムの袋は実はワインボトルを入れる袋を使ってるの♪」と先生がおっしゃってました
横文字が入ってるだけでグッと小洒落ますね
我が家のミニバラドライフラワーと一緒に記念撮影♡
ダイソーのマグネット 缶にLEDライトケーブルを入れた簡易ハーバリウムライトです
ライトに乗せるとより幻想的な美しさで楽しめます
窓辺に飾るとより美しい
「今回のバラにレジンでコーティングするやり方はまだ実験なの♪」と先生もおっしゃってました。丁寧に花びら一枚一枚にハケで塗るやり方もあるけれど繊細な花びらがそれでバラバラになる危険性もあるとかで(実際今回レジン液に浸す過程でバラけた一輪も有りました)家にキレイな色のままドライになったミニバラがあるので時期を見て再度チャレンジしてみようと思います
同じ系統のハーバリウムとリースなどを並べてカワイイ空間に♪
最近のコメント