誰でもハンドメイド出来ます!ファブリックスツールの作り方

ルームクリップというインテリア投稿サイト「日本を代表するブランド生地でを使ってファブリックアイテムを作る」というモニター当選で我が家にやって来た川島織物セルコンの高級生地。気軽に応募したけれど当選してメーター1万8千円の生地と知ってビビってしまいましたw

ファブリックパネルを土台から作りましたがまだまだ生地が残っているので何か別のアイテムを作ろうと思います

「川島織物セルコンの生地でファブルックパネルを作る」の記事はこちらから

ハンドメイドしたプフもどきのスツールw土台を手作りしてズバゲッティ1巻を全部細編みして土台にグルーガンで接着しています。上部の詰め物が少なかったので使いすぎもあって潰れてしまいました。これからリメイクも考えてます。。。

《川島織物セルコンのエリカチェアで布製スツールを作りました》

ハンドメイドしたプフもどきのスツールの中身はこれ!実はもう1個ジーンズを解いて布製ファブリックスツールを作ろうと思って土台だけは作ってありました。段ボールがメインですが黄色いのは?

セリアで売っていたプール用スティックを切ったモノを使ってます

ズバゲッティの時の反省から綿の詰め物部分を少し厚めにしたいので外側に段ボールの土手を増やしました

捨てようと思ってた古い枕。。。袋付きなのでこれを詰め物に使います

これで土台完成です♪

ちょうどファブリックパネルの余り切れが長さが約105センチほどでちょうど良いサイズであったので使います

片面のり付きの補強芯セリアで買ってきました

片側にのりが付いていてアイロンの熱で接着出来て布の補強が出来て便利です

これはスツールの底面用です、布に補強芯を貼りそれで段ボールを包みます

ボンドで留めるとこんな感じ

補強芯のお陰でパリッとしています

縫い目隠しのために手芸店でレーステープを買ってきました。しつけ糸を縫い付けておきます

しつけ糸のお陰でぶれずにミシンが掛けられてます。私ミシンでまっすぐ縫うのも苦手なので手間がかかりますがしつけ糸で下準備が大事だと思いますが。。。

お嫁入りの時母がもたせてくれた古いジャノメミシン

詰め物を乗せる部分はふっくらさせるのでこんもりした姿になるように生地を切って縫い合わせるところ

表はこんな感じ。縫い目のところを目立たなくするためにこれからまつり縫いをします

上蓋部分とサイドの布の境目をまつり縫いしています。下手くそですw

ひっくり返してボンドで接着してタッカーで布を留めているところ

底布を合体させます。底布は一回り小さめに作ってます

ボンドで大まかに接着した後縫い合わせてます。見えないところだから結構適当縫いw

やっと出来上がりました!前回の反省から詰め物を多めにしたので座り心地が向上しました

《クッションカバーを作ります》

45センチくらいのクッションカバーを作るために布を裁断しアイロンでハジを折りました

今回のクッションカバーはファスナーがいらない1枚布タイプ

裏に布地が重なる部分があってそこからヌードクッションの出し入れが出来ます

《川島織物セルコンのエリカチェアで布製スツールとクッションを作りました》

布製スツールとクッションが出来ました!

布製スツールの裏側とクッションの裏側♪

最後に余った生地で袋を作り口を紐で結ぶ一番簡単なクッションも追加

ファブリックスツールともう一つおまけのスツールにカバーも かぶせクッションも3つになりました

組みたて式収納スツールのカバーを作った記事はこちらから

これらを作る前にソファーに生地を掛けた様子

エリカチェアの色違いのみどり色の方はソファーカバーとしてハジをまつり縫いしてます

100均の滑り止めマットとセリアの天竺ヤーンを使った自作のラグマットの記事はこちらから

「川島織物セルコンの生地がルームクリップのモニターとして我が家にやってきた」の記事はこちらから

気軽に応募して生地がドーン!と来て実は裁縫が苦手な私には荷が重いモニターとなってしまいましたがファブリックパネルは思った以上にステキに作れファブリックスツールも苦労しましたがなんとか出来上がりました。もう少し生地が残っているのでもう1つ作ってみたいアイテムがあるのですが。。。はてさてどうなることやら。。。

2022年2月ファブリックパネルを変えたのでこのスツールも出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

1件の返信

  1. 2019年10月18日

    […] ファブリックスツールやクッションカバーの作り方の記事はこちらから […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です