石膏ボードの壁に丈夫な棚を付けるpart2滑り止め付き棚板が付いたタオルハンガー

石膏ボードの壁100均の飾り棚付きのタオルハンガー滑り止めを付け取り付けました

《今回製作に使ったアイテム》

セリアで購入した木製棚付きアイアンタオルハンガー(木ネジ付き)、4ミリ角木材、アンカー(かべロック)、キリ、鉛筆、カッター、リーマ、ドライバー、下地探しどこ太、アサヒペンの水性WOODジェルステイン ライトオーク、洗濯バサミ、布

取り付ける場所決めをしています

キリ下穴を開けてます

アンカーを打つときに下に木材があるとかえってダメなので下地を確認しておきます

下地探しアイテム「下地探しどこ太」細い針が出て下に固い場所があればわかります

キリで開けた穴は小さすぎるのでアンカーにちょうど良い大きさまでリーマで拡大させてます

今回使ったアンカーはかべロック

壁にドライバーでアンカー(かべロック)をねじ込んでます

アンカーを4つ打ち込んでネジで棚を石膏ボードの壁にしっかり取り付けます

出来た。。。何を飾ろう。。。

《工夫を加えて飾るアイテムが落ちないようにします》

ここにおきたいのは時計やハンドメイドした作品たち。。。タオルで拭いて回す時の振動で壊れやすいアイテムが下に落ちたら嫌なので落ちない工夫をしました

先日棚を作った時の余りの4ミリ角の木材で周りを囲う事にしました

木工ボンドで接着後洗濯バサミで挟んでボンドの接着待ち

縁の木材との色味が違うのでアサヒペン水性WOODジェルステイン ライトオークを塗って同じ色にします

乾燥時間:夏季は30分〜1時間、冬季は2時間〜3時間

塗り重ね時間の目安:夏季は1時間以上、冬季は3時間以上

使い方はいたって簡単♪布に染み込ませて拭くだけ。軽くサンドペーパーで角を取っておくと仕上がりがキレイです

ステインを2度塗って乾燥中

再度取り付け。ちょっと高見えかも♪

これでちょっとした地震などで滑り落ちるのを心配せずにハーバリウムなどのガラスや陶器製のアイテムが飾れそうです

引きで撮ってみました。タオルはSUSUのラウンドタオルで2枚はホックで繋がっていて拭いたら使っていない面を出しておくタイプです。タオルを回すときに棚板が揺れるので上に乗せたアイテムが落ちにくい滑り止めが欲しかったのです。上部の秋色アジサイのリースも自作です。作り方はこちらを見てね

ちょっとした工夫で家の中はほんの少し使いやすくなります。ほんの少しのその積み重ねがあればもっと生活が楽しくなるのでは?ここに⚪︎⚪︎があったら。。。とかここは⚪︎⚪︎にしてみよう!という妄想から始めて次は具体的に材料を考えその次にお店やネットで調べて見る。そんなささやかな事から始めてみませんか?

2020年クリスマス。ちょこっとディスプレイ♡落ちて壊れると悲しい手作りしたナチュラルなミニクリスマスツリーも滑り止めがあるから大丈夫♪ミニツリーの作り方はこちらを見てね。

ドイツトウヒの生クリスマススワッグこちらを見てね

2021年8月の様子

2022年4月ニトリデコホームで購入したアロマディフューザーをここに置きました。滑り止めがついているのでちょっとした地震なら心配なしです

ニトリデコホームで購入したアロマディフューザーをここに置いてます。ここがアロマディフューザーの定番置き場になってます

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です