2020年リフォームその後その③トイレに漆喰を塗る&手すりをつけるなど

大便器だけ業者さんに頼んで取り替えてもらったけどそれ以外は自分たちDIY でやる事にしたトイレ。。。やっと床と木製巾木の取り付けをしました

シンコール(株)のテラコッタ柄を張り替えた床と夫の部屋リフォームで余った木製巾木をつけた壁です。すでにマスキングテープを付けてます。工事の様子の記事はこちらから

《今回使った材料》

「漆喰うま〜くヌレ〜ル」5キロ2缶若草色、こて、こて板、マスキングテープ、養生シート、オムソリ「いたわりエコ手すり45×45」厚さ5mm板(60×6)エコヌール、爪付きナット、六角穴ボルト、石膏ボードアンカー、ドライバー、電動ドライバー、電動ドリル、ミルクペイント(スノーホワイト)ミッチャクロン、鉄ノコなど

私は元々が適当な性格で養生をきちんとやってから作業をするよりスピードというかノリを大事にしますが夫は理系なのできちんと準備をしてからやるタイプです。この養生シートを買ってきて汚れてはいけない場所はきちんと養生しました

大便器もこの通り。。。作業は数日になるので使うことを考えてうまく養生してくれました

エコカラットもこの通り。。。ここまでちゃんと養生してあれば大丈夫!という事で漆喰塗りを始めました

今回漆喰塗りに買った「漆喰うま〜くヌレ〜ル」若草色を選択。結局5キロ缶×2で10キロを消費

「漆喰うま〜くヌレ〜ル」LABO東京で漆喰塗りの体験をやってきたので大丈夫のはず。。。漆喰塗り体験の記事はこちらから

トイレの壁はビニールクロスなのでこの季節簡単に乾かないのと手すりを新たに付けたり窓枠の塗り直しなどがあるのでちょっと日数かかる予定です

上の写真の夫は素手で作業してましたが私も夫もほとんどこのゴム手袋をはめて作業してました。これは夫の元いた会社で滅菌部分の賞味期限切れで廃棄処分にするハズだったけどゴムの部分は問題ないのでいくつかもらってきてたゴム手袋♪手指にとっても密着できて素手に近く作業するのに便利に使いました。漆喰は強アルカリ性なので手についた場合はすぐ手洗いしましょう!

一度塗りで乾燥待ちです。なるべく平らに薄く塗ります。一度塗り後乾いたら下のビニールクロスの筋目がうっすらと確認できました

換気扇とコンセントを外して漆喰を塗ってます

《L字の手すりをつける》

トイレの壁は石膏ボードにクロス貼りなので下地が脆弱なので直接バーを取り付ける事は出来ません。下板を貼ってそこに手すりのバーを取り付ける事になります

ビバホームに行ってカットしてもらった5mmの板

バーのネジ部分に下穴を開けています

こんな感じで取り付けて板を壁に接着して留める事で体重を乗せても平気な手すりになるハズ。。。と夫の部屋の棚も木製板を下に新たに貼って棚がしっかり付くようにしてたのを私は見てたので夫に提案しました。手すりはオムソリ「いたわりエコ手すりディンプルL型」35mm径で45×45 内側に滑りにくいディンプル加工してあるので握りやすくなっています

オムソリ清水株式会社の安全・保護・バリアフリーのブランド名で一般の方が簡単に取り付けられる(取り替えられる)事を前程に設計された商品だそうで「オムソリ」はスウェーデン語で「いたわりの気持ち・優しい心遣い」という意味があるそうです

電動ドライバーで金具を取り付けています

しっかりとりつけるために金属ドリルで下穴を広げて開けている様子

この爪付きナット六角穴ボルトで しっかり固定するそうです

三つ穴が開いているのが手すりの接着部分でそのうち2つは爪付きナットをはめる予定

板に爪付きナットを付けました

手すりが板に付きました

壁に石膏ボード用アンカーを装着。これならば強度があるハズです

接着剤はエコカラット専用接着剤「エコヌール」をまた使いました

壁に接着してその後ボルトを締めて壁に接着します

奥は電動ドライバーが入らないので手で締めてます

失敗したネジ。。。抜こうとしても抜けないので鉄ノコで切っている様子。鉄ノコまで持っているのね

これは夫が持っている金属類を切断する「鉄ノコ

電動ドライバーに取り付けるビット。こんなのも持ってたのねw

いろんなアイテムを使って手すりが付いた板を石膏ボードの上にクロスが貼ってある壁に接着完了!

ここも漆喰を塗る前に養生をしっかりしてますね

1回目の漆喰塗りが終わった所

板の厚み分段差が出来てしまったけど

《窓枠を再度塗り直す》

トイレの窓枠は10年前に白からペパーミントグリーンに塗り替えてましたが今度壁が若草色になるので白に塗り直す事にしました

ターナー色彩ミルクペイントスノーホワイトを使います

夫がマスキングテープ貼りと養生シートをし直してくれました

以前窓枠を塗った時はサンドペーパーをかけて落としてから2度塗りしましたが今回は微粒子が拡散するのがいやで「ミッチャクロン」の力を借りました

まだ漆喰を塗る前なのでは塗料がみ出しても平気

仕上げに水性ウレタンニスを2度塗り

《ペーパーホルダー&収納ボックスのペイント》

10年前にネットで購入して自分たちで取り付けたペーパーホルダーの付いた棚を今回も場所を変えて再度使うつもりでしたが。。。木目調のシールが一部剥がれてしまったので全部をむいて塗り直すことにしました。内心漆喰壁の色が若草色なので違う色で良いかな?と思っていたので怪我の功名になりそうです

以前は便器の右側にTOTOのペーパーホルダーをつけてました。クリスマスアイテムは私の手作りです。作り方の記事はこちらから

ぶつけて木目調が一部取れたので全体的にむいてしまいました。下は同じシリーズ同じ色のトイレ用の収納ボックス(ブラシ入れなどを収納)です

シーラーを塗ったあとターナーミルクペイントのスノーホワイトを3度塗りしました

仕上げにウレタンニスを2度塗りしました

壁に下穴を6箇所開けます

石膏ボード用アンカー「かべロック」を取り付けます。これをつけると石膏ボードでもしっかり留まります

ペーパーホルダー付き棚がしっかり壁に留まりました。やっぱり白に塗り直して大正解!

《トイレの改造計画作業終了!》

手すりの周り部分も漆喰を塗りました。板を貼った分ドア枠と同じ高さになってしまいましたが見栄えより安全優先です

手すりのディンプル加工が見えます。これが付いているので握りやすいんです

ペーパーホルダーと同じシリーズで前は濃い木目調だった収納ボックスも白く塗り直しました

エコカラットはそのまま美しいまま健在

換気扇も付け直しました。スイッチプレートも付け直しました。フィルターが汚れているから取り替えねば。。。

床はシンコールのテラコッタ調木製巾木、若草色の「漆喰うま〜くヌレ〜ル」に10年前にDIYしたエコカラットで我が家のトイレ改造計画の作業はこれで終了です

金属のパイプ隠しにはフェイクグリーンのポトスを活用しています

漆喰壁にもピンを打ち込めばディスプレイも可能です。去年作ったリースに少し手を加えました

築33年の古いマンションのトイレですが自分たちでDIYして手を加えることによってより快適にステキになったと思います。これに掛かった費用はざっと2万円ちょい程度なので費用の面でも良かったと思います

2020年4月壁のディスプレイを萩焼に野スミレとミニフレームにペーパークイリングに変更♪

ペーパークイリングのミニバラの花束の作り方はこちらから

2020年5月

白く塗りなおしたのでカワイイアイテムも映えます

2020年6月去年6月「桶川べに花まつり」で購入したべに花がいい感じでドライになってるので飾ってます。興味がある人はこちらを見てね

ここがトイレだと忘れそうですw

2021年5月自作したミニバラのドライフライワーを使ってリースを作りました。リースの作り方はここを見てね

紙ボックス付きフレームは中に飾るアイテムを高見えさせます。このフレームの記事はこちらを見てね

ハーバリウムも自作ハンドメイドです。真ん中のミニバラをレジンで閉じ込めたハーバリウムの作り方はこちらを見てね

2021年6月

2021年7月です。時計をリメイクしてフレームにして麻ひもで編んだ帽子にアレンジメントをほどこして飾ってます

元時計のディスプレイ用フレームへのリメイクの記事はこちらを見てね

かわいいミニリースの作り方記事はこちらを見てね

帽子のアレンジメントの記事はこちらを見てね

2023年8月

久しぶりにこちら側も

簡単ミニスワッグをエコカラットの壁にディスプレイ

2024年2月菜の花バージョン

2024年3月桃の花 とチューリップに合わせミニスワッグをディスプレイ

こちらの壁にもスワッグを

mizucchi

ルームクリップ(通称RC)に投稿し始めてからハンドメイドの楽しさを知りました。 小さな頃から周りの大人に不器用だと言われ続けられて来たしお裁縫や編み物などキチンとした技術のいるハンドメイドは苦手です。よくどうやって作っていいか知らない。。。わからない。。。とコメント欄に書かれてました。私も最初は見よう見真似で試行錯誤でやって来ましたが4月からワークショップという2時間程度の1日講習会を知りハマってしまいました。そこで学んだ手順などを多くの人に知ってもらい多くの人がハンドメイドに興味を持ってもらえ作る楽しみを共有出来たらなぁ!と思ってこのブログを始めました。誰でも出来るアイテムばかりです。レッツ、チャレンジですよ(^^)


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です