RoomClip本社で開催された「山善祭」に行ってきたぁ!
RoomClip本社で午前の部、午後①午後②と三部形式で開催された「山善祭」ですが午後②に参加してきました(^^)
最初に山善の方から今回のイベントの流れなどの説明がありました
3グループに分かれて3つの「山善工作部」「山善食卓部」「山善収納部」の部活動を順番に体験します
私のDグループはまず「山善工作部」のワークショップを体験♪RoomClipのロゴマークを作ります。こちらの部屋ではまず電動工具の体験ということで電動サンダーを使いました。最近使い方を島忠ホームズの電動工具初心者講習会で習ったばかりなのと出来てるRoomClipのロゴマーク木材の角を取るだけだったのでここはスムーズに作業し終えました
担当の方が簡単な作業手順を説明しつつデモンストレーションで目の前で電動サンダーの使い方を見せてくださいました
制作工程を写真付きで紹介されてましたが作る作品は各自のアイデア次第♪
各自の作業スペースです。手が汚れないようにビニール手袋も用意されてました
次の過程は色ぬりなどの加工です。和信ペイントさんのソリッドカラー4色(ホワイト、ダスティグリーン、スカイグレー、オールドピンク)を使えました。ウレタンスポンジを使って塗ります。ハンコもいくつか置いてあって自由に使えました
加工用の布発見!私は布とソリッドカラーのダスティグリーンを合わせる事に決めました
屋根の部分は大好きなみどり色♪ソリッドカラーはワックス感覚で使えるペースト状のニスです。下の部分は布を適当に切ってボンドで貼り付けるだけのお手軽工作です
2019というハンコを押して私のRoomClipロゴマーク完成!
みなさんの完成したRoomClipのロゴマーク工作作品がズラリと乾燥中♪
次は山善食卓部のブースでスリムホットプレートの説明と温めた唐揚げと焼肉の試食をしました。家族でワイワイ焼いて食べるアイテムというホットプレートですがこれは少人数家庭用で個食に対応したスリムサイズで今回のように温め直しなどにも重宝するようです。食器棚にも入るサイズになっていて食卓に出しっぱなしでもたえうるシンプルなデザインになってます
食べたら喉が乾く。。。温度調節と保温が効く温調ケトルでドリップコーヒーを振舞ってもらいました。コーヒーが苦手な私はここでも紅茶をいただきました
RoomClipのモニターに応募して外れた温調ケトル。。。この温調ケトルの特徴は細かな温度設定が出来る事、保温が出来る事、注ぎ口が細くドリップコーヒーが美味しく淹れられる事、スタイリッシュなデザイン等担当の方の熱の入った説明でした。今使ってる電気ケトルが壊れたらこれは第一候補かな
最後は山善収納部。バスケットローリーの新色発表も兼ねてました
ずらりと並んだバスケットトローリーです。いろんな使い方が出来る便利アイテムです。我が家にもIKEAのバスケットトローリーがあります。山善さんの新色はオリーブグリーンなのですが左奥にちらりと写ってます。うっかり大きく写真を撮るのを忘れてました。これから発売なので皆様こうご期待!!!みどり色好きの私なので興味深々でしたがみどり色ってのは意外に範囲が広く難しいのです。今回の発表会ではこの色はちょっと不評でしたが実際どんな色で発売になるんでしょうか?
トローリーハンガーも初めて目の前で見ました。パイプを継ぎ足すことで高さも変えられます。お子さんの成長に合わせて長く使えるので良いですね
ディスプレイされてた中で気になったのはこの「おうちすっきり収納ボックス」
9つ重ねて並べて置いてあるだけですが蓋つきなので締めればスッキリ
バスケットトローリー用の天板も製品化されれてるそうで色もナチュラルとダーク過ぎない茶色と2色あるそうです。これ欲しい!
2時間に色々盛りだくさん詰め込まれてましたがとても楽しめ勉強になりました。RoomClipの運営の方山善の担当の方ありがとうございました。山善の社員さんの熱心な様子にもとても感心しましたよ
今回参加した「山善祭」で作ったRoomClipのロゴマーク工作作品を手作りした木製フレームに入れて飾ってみました。ここで大きな失敗が発覚wこのRoomClipのロゴマーク煙突の位置が反対なのですwww私が相当の粗忽者で慌てん坊さんだと発覚しましたね。。。
この正方形アンティーク調木製フレームの作り方の記事はこちら
今 回 の お ま け 映 像
RoomClip本社がある場所は千駄ヶ谷駅の近く。。。千駄ヶ谷といえばアレがある場所なのです。今回は聖地巡礼モードで短時間で訪ねてみました
将棋の聖地♡東京将棋会館。建て替えがこの間の棋士総会で決まったのでもうすぐこの建物は無くなる予定です
将棋関連本も充実してますが私のお目当は別。。。
藤井聡太7段グッツ♡
悩んだ末に後ろ髪引かれつつ今回は見送り。。。
値段手頃なお土産品としてはマスキングテープなんかも良いかも。ストラップ等もずいぶん買うか悩みましたがちょっと今月分散財しすぎたので我慢w
すぐ隣にある鳩森八幡宮にちょっとお参り
鳩の絵の絵馬がカワイイ♡
時間もなく雨も降っていたので境内の散策はしなかったけど千駄ヶ谷の富士塚や大駒を収めた六角堂もあるらしい
神社からRoomClip本社は徒歩5分ほど。。。途中最近話題の将棋勝負飯で出てくる鳩やぐらさん発見!Abema TVの将棋chで見た通りの佇まいでした。時間があれば将棋対局中に出てくる棋士の方が食べているのと同じメニューを食べてみたかったな(ただのミーハーのおばちゃん発言w)
最近のコメント